200年度平成30(2018)令和元(2019)令和2(2020)令和3(2021)4月多摩川水源森林隊が「平成30年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」を受賞6月「工業用水道事業のあり方に関する有識者委員会」報告書提出7月平成30年7月豪雨、岡山県倉敷市に職員派遣音声コード付き文書による水道使用量のお知らせを開始AIチャットボット「水滴くん相談室」サービスを開始8月お客さまセンターにおいて多言語対応の開始9月国際水協会(IWA)の第11回世界会議・展示会を東京で開催10月「東京都工業用水道条例を廃止する等の条例」可決12月小河内ダムが土木学会選奨土木遺産に認定3月「工業用水道事業の廃止及び支援計画」策定4月江戸川営業所を(株)PUCに委託7月水道料金及び下水道料金のスマートフォン決済を開始9月台風15号発生、東京水道災害救援隊を千葉県、東京都新島村に派遣10月台風19号発生、奥多摩町、日の出町一部地域にて断水発生、東京水道災害救援隊を神奈川県、宮城県丸森町に派遣11月(一社)日本記念日協会の認定を受け、12月1日を「東京水道の日」に制定12月水道料金を令和元年12月分から改定(消費税10%対応)2月お客さまセンターにおいてAIを活用したお客さま対応を開始3月水道及び下水道料金のWeb口座振替受付サービス開始新型コロナウイルス感染拡大に伴う水道料金及び下水道料金の支払猶予受付開始「水道スマートメータトライアルプロジェクト実施プラン」策定4月東京水道(株)設立世田谷営業所を東京水道(株)に委託7月「持続可能な東京水道の実現に向けて 東京水道長期戦略構想2020」を策定10月ペットボトル「東京水」の製造中止3月「東京水道経営プラン2021」策定「みんなでつくる水源の森実施計画2021」策定「東京水道施設整備マスタープラン~東京を支える強きょう靭じんで持続可能な水道システムの構築~」の策定「東京水道の国際展開の取組」を策定「東京水道グループ人材育成方針」策定4月「水道スマートメータトライアルプロジェクト推進プラン」策定文京営業所を東京水道(株)に委託5月「東京水道グループのグループ経営に関する基本方針」策定7月東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会選手村等に水飲栓を設置8月「ともにプロジェクト」開始東京都水道歴史館デジタルアーカイブシステムの運用開始10月ペットボトル「東京水」の販売終了1月区部・多摩水道料金等ネットワークシステムを統合し、新システムの稼働を開始水道料金及び下水道料金請求のペーパーレス化を本格実施3月水道水源林ポータルサイト「みずふる」を開設主な出来事
元のページ ../index.html#202