
ニューヨーク、ワシントンD.C.市出張の概要・成果
姉妹都市であるニューヨーク市を訪問し、ニューヨーク市長と意見交換を行うとともに、都が同市に寄贈した東日本大震災からの復興を象徴する福島県の三春滝桜の植樹式に参加するなど、両都市の一層の関係強化を図りました。また、ジャパン・ソサエティー及びジェトロ・ニューヨーク事務所から招待を受けて講演を行い、世界で一番ビジネスのしやすい都市を目指す東京の姿をPRしました。
米国の首都であるワシントンD.C.では、全米桜祭りの主催団体及びワシントンD.C.市長から招待を受け、1912年に米国に桜を寄贈した東京の代表として、桜祭り関連行事に参加しました。また、ワシントンD.C.市長と会談し、両都市の今後の交流・協力の可能性について意見交換を行うとともに、米戦略国際問題研究所(CSIS)で講演を行いました。
こうした活動を通じて、東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に、未来へ向けて力強く発展する東京の姿を積極的に発信しました。
出張概要
○期間 平成28年4月12日(火曜)~4月18日(月曜)
○出張人数 16名
○総経費 34,138千円 ※出張者及び経費の詳細はこちら(PDF形式:74KB)
出張先での主な行動と成果
4月12日(火曜)
午前、成田空港を出発し、現地時間の同日午前、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港に到着しました。
午後、911メモリアルを訪問して献花を行うとともに、911メモリアル博物館を視察しました。
その後、ニューヨーク市のビル・デブラシオ市長と会談し、両都市が抱える共通の課題等について、幅広く意見交換しました。
![]() |
![]() |
911メモリアルで追悼する知事 |
ニューヨーク市長との会談の様子 |
【成果】
〇ニューヨーク市長との面会
|
4月13日(水曜)
午前、ニューヨークに所在する一流企業(約300社)のリーダー達によって構成される非営利組織「パートナーシップ・フォー・ニューヨークシティ」の会合に出席し、投資先としての東京の魅力などについて説明しました。
また、ブルックリン地区最大の公園であるプロスペクトパークにおいて、平成25年に都がニューヨーク市に寄贈した、福島県の三春滝桜の植樹式に参加しました。
![]() |
![]() |
Partnership for NYCで意見交換する知事 |
桜の苗木を植える知事 |
その後イーストリバーフェリーの船上から視察し、ニューヨーク市の舟運事業やウォーターフロント開発など、舟運活性化や周辺の賑わいづくりの参考となる事例の説明を受けました。
午後、現地メディアのインタビューを受けた後、日米両国の交流促進団体であるジャパン・ソサエティーとジェトロ・ニューヨーク事務所共催の講演会において、「MAKING TOKYO THE MOST BUSINESS-FRIENDLY CITY IN THE WORLD(世界で一番ビジネスフレンドリーな都市を目指す東京)」をテーマに講演を行いました。
![]() |
![]() |
イーストリバーで舟運を視察する知事 |
ジャパン・ソサエティーでの講演会 |
夜は、前ニューヨーク市長であるマイケル・ブルームバーグ氏と面会し、気候変動対策と国際金融の関係に着目した新たな取組などについて意見交換を行いました。
【成果】
〇三春滝桜の植樹式
〇イーストリバーフェリー船上視察
〇現地メディア・インタビュー
〇ジャパン・ソサエティーでの講演
〇ブルームバーグ前ニューヨーク市長との面会
(※)・・・訪問後、成果につながっているもの |
4月14日(木曜)
午前、ウォール街にあるニューヨーク証券取引所を訪れ、同取引所の幹部と東京国際金融センター構想の実現に向け、意見交換を行いました。
その後、廃線を利用し、市民の憩いの場や観光の名所となっているハイラインと、昨年5月にハイラインに隣接する場所に移転したホイットニー美術館を視察し、市街地の再開発、再活性化の取組について説明を受けました。
![]() |
![]() |
ニューヨーク証券取引所で鐘を鳴らす知事 |
ハイラインを視察する様子 |
午後、ニューヨークのラガーディア空港を出発し、同日午後ワシントンD.C.のロナルド・レーガン空港に到着しました。
ワシントンD.C.到着後、米国の首都であるワシントンD.C.のミューリエル・バウザー市長と会談し、教育分野などで協力関係を深めていくことに合意しました。
![]() |
![]() |
ワシントンD.C.市長と会談する知事 |
【成果】
〇ワシントンD.C.市長との面会
(※)・・・訪問後、成果につながっているもの |
4月15日(金曜)
午前、現地メディアのインタビューを受けた後、地球環境ファシリティ(GEF)の石井事務局長と面会し、世界の大都市が環境問題で連携する必要性について意見交換を行いました。
午後、米戦略国際問題研究所(CSIS)において、「TOKYO AT THE FOREFRONT:TACKLING THE COMMON CHALLENGES FACING THE WORLD'S LEADING CITIES(世界の主要都市が直面している共通課題に対して、その最前線で取り組む東京)」と題して講演を行いました。
![]() |
![]() |
CSISでの講演の様子 |
夜には、全米桜祭り(1912年に、当時の尾崎行雄東京市長が、桜を寄贈したことを記念して行われるイベント)の公式晩餐会に招待され、温かい歓迎を受けました。晩餐会では、今年の全米桜の女王を選出するとともに、東京の代表としてスピーチを行い、我々は桜を象徴とした固い絆で結ばれていると挨拶しました。
【成果】
〇地球環境ファシリティ(GEF)事務局長との面会
〇米戦略国際問題研究所(CSIS)での講演
(※)・・・訪問後、成果につながっているもの |
4月16日(土曜)
午前から、全米桜祭り関連行事に参加しました。午後は、ストリート・フェスティバルに参加し、桜がつないだ東京とワシントンD.C.の友好関係の歴史について触れながら、ぜひ東京にお越しいただきたいと挨拶しました。また、「&TOKYO」を紹介する東京ブースで、東京の観光PRを行いました。
![]() |
![]() |
ストリート・フェスティバルで挨拶する知事 |
東京PRブースでの様子 |
その後、ナショナル・プレスビルディングにて、今回の米国出張を振り返り、記者会見を開きました。
【成果】
|
知事は、4月17日(日曜)午後にワシントンD.C.ダレス空港を離れ、4月18日(月曜)午後に成田空港に帰着しました。
Copyright (C) 2016 Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.