ここから本文です。
2022年03月01日
港湾局
Digital Innovation Cityの取組として、臨海副都心でイベント等に活用する先端技術の企画について、令和3年12月21日付報道発表のとおり選定を行いました。このたび、選定された企画である「バーチャル空間を活用したオンラインからのお台場のイベント参加体験」を実施しますので、お知らせします。スマートフォンやPCを使ってどこからでも参加することが可能ですので、多くの皆さまの御参加をお待ちしております。
『お台場バーチャルフェスティバル VenusFort最後のイルミネーションと春のプロムナード公園を360度配信!』
コロナ後を見据えた臨海副都心への来訪意欲の増進につなげるサービス・技術検証のため、バーチャル空間で臨海副都心エリアの一部を再現し、現地イベントの参加体験を実施します。
バーチャル空間で再現するエリアは、以下のとおりです。
令和4年3月12日(土曜日)、3月13日(日曜日)午前11時00分から午後8時00分
企画実施者(TIS株式会社)が開発したアプリ「XR Campus イベント」を利用し、ヴィーナスフォートの最後のイルミネーションを、オンラインで自由に回遊しながら観覧していただけます。バーチャル空間内では、参加者はアバターで表示され、参加者同士の会話や、施設内の一部店舗との相互コミュニケーションを通じたお買い物をお楽しみいただくことも可能です。
さらに、毎年3月中旬ごろからチューリップが咲き誇るシンボルプロムナード公園の様子(イベント直前に撮影した映像)も配信します。
スマートフォン、PCにアプリをインストールし、実施期間中オンラインで参加できます。ユーザ登録は不要でどなたでも無料で体験していただけます。アプリを起動して、「Start」ボタンを押すと、イベントID入力画面が表示されますので、イベントID:「odaiba2022」と入力し、「Search」ボタンを押してください。
実施結果等については、DIC協議会ホームページ(外部サイトへリンク)にて情報発信を行います。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する先導的事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略『東京ベイeSGプロジェクト 東京湾から日本の未来を創り出す』
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略
問い合わせ先 港湾局臨海開発部開発企画課 電話 03-5320-5566 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.