水都江戸探訪 物流の運河「小名木川」(水上バスから小型船に乗り継ぐ)
- 江戸庶民の暮らしを支えた隅田川と、江戸の物流の要所であった小名木川を、船を乗り継ぎながら、中川船番所資料館へ向かいます。
- 船内講師は、中川船番所資料館に長く勤務し資料編纂や地域協働事業などを手掛けた、郷土史研究者の久染健夫氏です。

久染健夫
江戸、東京に関する講座、史跡巡りなどの講師を数多く行っている。郷土史研究者。
1 開催日
令和3年12月23日(木曜日)8時45分~11時45分
2 行程
両国リバーセンター発着場集合(08時45分)⇒水上バス乗船・両国リバーセンター発(09時00分)~千住大橋付近Uターン~箱崎発着場着・水上バス下船(09時50分)⇒小型船に乗り継ぎ・箱崎発着場発(10時00分)~小名木川~扇橋閘門~番所橋船着場着(10時45分)⇒中川船番所資料館見学(11時00分~11時45分)=自由解散
3 募集人数
40人 ※抽選の場合には、当落にかかわらず結果をお知らせいたします。
4 費用
大人(中学生以上):6,200円 ※イベントの性質上、中学生以上のみ募集
5 申込方法
郵便はがきにイベント名、参加人数、代表者の氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を記入し、締切日(必着)までにお申し込みください。
- 申込先
〒130-0015 墨田区横網1-2-13 東京水辺ライン「小名木川」係
- 締切日
令和3年12月14日(火曜日)必着
※詳しくは東京水辺ライン公式ホームページをご覧ください。
6 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
- 東京水辺ラインでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組を行っており当イベントでは「東京版新型コロナ見守りサービス」を導入します。安全・安心にご利用していただくため、登録にご協力お願いします。
- 船内での飲酒は禁止、お食事は黙食でお願いいたします。詳細はご参加前に東京水辺ラインホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
新型コロナウイルスの感染対策の紹介とお客様へのお願い(外部サイトへリンク)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、中止となる場合がございます。中止が決定した時点で既にお申込みをされた方には個別にお知らせするとともに水辺ラインホームページにも掲載いたします。
- 旅行企画・実施
東京都知事登録旅行業第3-8143号
(公財)東京都公園協会 東京水辺ライン
東京都墨田区横網1-2-13ヒューリック両国リバーセンター3階
- 募集型企画旅行実施可能区域
墨田区 荒川区 台東区 中央区 江東区 江戸川区 葛飾区 足立区