ここから本文です。
2019年08月21日
都民安全推進本部
都民の安全に係る情勢は刻々と変化しており、サイバー犯罪の脅威、子供や女性に対する深刻な犯罪、特殊詐欺の多発、家庭内暴力等、刑法犯認知件数は減少しているものの体感治安については改善しておらず、都民の「安心の確保」が課題となっています。
そこで、都は社会情勢を分析し、東京2020大会後のセーフ シティ東京の実現に向けた施策の方向性を明らかにするため、「安全安心TOKYO戦略」(平成27年1月策定)の改訂に向けた検討を始めます。
このたび戦略改訂に当たっては、「東京都における新時代の安全安心戦略検討会」を設置し、学識経験者等からの意見を聴取することとしましたのでお知らせいたします。
※委員は別紙「委員名簿」(PDF:241KB)のとおり
※必要に応じて、取扱いテーマを設定し、講師等が講演等
(具体例)特殊詐欺対策、再犯防止、防犯ボランティア、外国人共生施策、子供・女性の安全安心対策、インターネットの安全安心対策、高齢化 等
令和元年8月27日(火曜日) 午後1時30分から午後5時00分まで
東京都庁第一本庁舎北塔42階 特別会議室C
地域ボランティア、インターネットの安全安心対策、通学路等の子供の安全安心
その他
検討会には、法務省、文部科学省もオブザーバーとして参画し、情報共有します。
※3回の検討を受け、年度末までに「安全安心TOKYO戦略」を改訂
問い合わせ先 都民安全推進本部総合推進部都民安全推進課 電話 03-5388-3064 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.