図15 北小島・南小島沿岸の調査地点と水深分布 (2)北小島、南小島間 (St.8-1~12:13:20~13:50) 北小島、南小島間の航跡と水深分布を図16に、等深線を図17に、海底地形のイメージを図18に示した。北小島、南小島間の南西側は急深になっており、St.8-3では離岸距離24mで水深14.5mであった。水路上で最も浅かったのはSt.8-5とSt.8-6の間で、St.8-6で3.0mであった。海底はこの付近から北東側に向かって緩やかに傾斜する傾向が見られたが、北小島の岸近くは水深2.7mの浅瀬があり、北小島、南小島間の航走範囲の中で最も浅い場所であった。 水深 図16 北小島、南小島間(St.8)の航跡と水深分布(赤線間1,000m, grid 80m) St.8-3 14.5m St.8-1 21.2m St.8-12 8.0m 2.7m St.8-9 8.3m St.8-6 3.0m St.8-5 5.7m St.8-4 5.8m St.8-2 16.1m ― 104 ―水深 St.8-11 14.1m St.8-10 5.7m St.8-8 10.6m St.8-7 7.8m St.9 St.10 St.8 St.12 St.11
元のページ ../index.html#112