図7 東岬北側(St.4)の航跡と水深分布(赤線間1,000m, grid 160m) 水深 写真6-1 東岬北側(St.4-3)の海底 St.4-2 6.0m St.4-1 12.5m St.4-3 8.6m St.4-4 10.3m St.4-5 2.5m St.4-7 2.3m St.4-10 2.3m ― 94 ―St.4-6 13.5m St.4-8 9.1m St.4-9 8.7m (5)東岬北側(St.4:8:15~9:10) 東岬の北側の航跡と水深分布を図7に、海底地形のイメージを図8に示した。水深は離岸距離200mで10m前後、70~80mで2~3mで海底地形は複雑であるが全体的に遠浅であった。海岸は潟で、岩が点在していた。海底は岩の表面をサンゴが被覆しており、サンゴが比較的多かった。陸上は傾斜地になっていたが、中腹に野生ヤギが確認された。
元のページ ../index.html#102