第5章 多摩地域の更なる発展を目指した取組 1575 持続可能な資源利用の推進・フロン対策6 市区町村との連携強化 プラスチックのリサイクルを促進するため、市区町村が新たに全てのプラ製容器包装の分別収集に取り組む場合や、リサイクルの高度化に取り組む場合などに、経費の一部を補助する。 防災備蓄食品を保有する市区町村とフードバンクをマッチングするシステムを構築し、賞味期限の近い防災備蓄食品の有効活用を図る。 地球温暖化係数の高いフロン類の排出を抑制するため、省エネ型ノンフロン機器を導入する中小企業に対し、補助を実施する。 市区町村が実施する、地域の多様な主体との連携や、地域特性・地域資源の活用等、地域の実情に即した取組のうち、東京の広域的環境課題の解決に資するものに対して、必要な財政的支援を実施し、都と市区町村が一体となって取り組むことにより、東京全体の環境政策の一層の推進を図る。プラ製容器包装・再資源化支援事業「食品ロスゼロアクション」防災備蓄食品対策事業システム構築、省エネ型ノンフロン機器普及促進事業東京都区市町村との連携による地域環境力活性化事業取組取組未利用食品マッチングシステム2020年度市区町村の分別収集スタートアップ支援・レベルアップ支援の展開システム等の改善、運用開始省エネ型ノンフロン機器等普及促進事業省エネ型ノンフロン機器普及促進事業2020年度市区町村支援制度を展開2021年度2022年度未利用の防災備蓄食品の利用拡大有効活用の促進2021年度2022年度社会情勢やニーズを踏まえ、支援メニューの追加・拡充等を検討2023年度自立的導入の促進2023年度プラ製容器包装・再資源化支援事業 【環境局】「食品ロスゼロアクション」防災備蓄食品対策事業 【環境局】省エネ型ノンフロン機器普及促進事業 【環境局】東京都区市町村との連携による地域環境力活性化事業 【環境局】
元のページ ../index.html#163