新しい多摩の振興プラン
138/190

132 第5章 多摩地域の更なる発展を目指した取組 多摩地域の持つ産業集積の強みを生かし、都域を超えた広域的な産業交流を通じてイノベーションの創出を活性化する。このため、広域的産業交流の中核機能を担う東京都立多摩産業交流センターを八王子市に整備する。2022年秋頃の開業に向け準備を進める。 多摩地域の産業支援拠点である「産業サポートスクエア・TAMA(昭島市)」において、中小企業の経営・技術支援、農林水産業の支援、更には職業能力開発・人材育成の支援などを行い、企業のネットワーク形成、産学公連携開発プロジェクトの推進、スマート農業の推進プラットフォームの構築などを進めていく。 創業に関心のある誰もが利用でき、アイデアの具体化から事業化までをワンストップでサポートする「TOKYO創業ステーションTAMA(立川市)」を運営する。起業経験のあるコンシェルジュが初期段階の相談にきめ細かく対応するほか、先輩起業家との交流イベント等を開催する。さらに、事業アイデアの具体化に向けたコンサルティングや資金調達、税務、マーケティング、店舗やオフィスのプラン等の専門相談を実施し、創業を目指す方々の裾野拡大を図る。 中小企業がコミュニティを構築して行う技術・製品開発等に対しハンズオン、資金面の両輪で支援する。さらに、積極的な技術提案を希望する中小企業等に対し、大手企業等への提案機会を設けることでビジネスチャンスの拡大につなげ、多摩地域からの活発なイノベーション創出を推進する。 多摩地域の優れた技術力を有する中小企業を中心に、企業間の交流や大手企業・大学・研究機関等との出会いの場を提供するとともに、より高いレベルの技術開発・製品開発に取り組むための連携環境を整備する。 また、大学・研究機関等の知識やノウハウを活用していく取組を通じて中小企業の新たな製品開発や大学・研究機関等との共同開発を支援し、多摩地域の更なるイノベーション促進に寄与していく。東京都立多摩産業交流センターの完成イメージ東京都立多摩産業交流センターの整備 【産業労働局】産業サポートスクエア・TAMA 【産業労働局】創業支援拠点(多摩)の運営 【産業労働局】多摩ものづくりコミュニティ組成支援事業 【産業労働局】イノベーション多摩支援事業 【産業労働局】

元のページ  ../index.html#138

このブックを見る