90みんな大好き多摩・島しょ多摩地域が持つ魅力をさらに掘り起こし、各地域の特色やポテンシャルを活用して観光・産業振興やまちづくりを進めることで、住む人・働く人・訪れる人の誰にとっても魅力あふれる「未来の多摩」をつくり上げていく◆「訪れたい」地域としてのブランディングを展開多摩地域への誘客のため、都内外に向けて“多摩の魅力”の更なる認知度向上につながるキャンペーンを新たに展開◆多摩都市モノレール延伸部(箱根ケ崎方面)沿線のまちづくり◆訪問者を増やし、賑わいを創出•閑散期の誘客につながるコンテンツの開発やプロモー◆立川周辺のまちづくりション等の新たな取組を促進•多摩地域でのMICE開催における、主催者等に対する支援を実施•広域防災拠点へのアクセスルートとなる中央南北線(立川3・1・34号線)、立川東大和線(立川3・3・30号線ほか)等の事業推進•広域防災拠点周辺の災害支援環境の強化認知度の更なる向上多摩地域のブランド化を進め、プレゼンスを向上多摩の自然や地域の特色を生かしたまちづくり多摩のポテンシャルを活かし、更なる発展につなげていく等をめぐりながら緑を感じ親しむ機会を創出•第8回「山の日」全国大会を開催し、東京の豊かな生物多様性や山の持つ様々な機能について広く発信•年齢や障害の有無に関わらず誰もが安心して楽しめる、自然体験型観光への取組を支援•東京2020大会自転車ロードレースコースを活用した「THE ROAD RACE TOKYO」の令和7年度開催に向けた準備等のほか、コースとなった道路上へのルートマーカー設置補助等を実施•まちづくりの各主体のマッチングシステムを構築•行政界をまたがる地域でプロジェクト立ち上げ等を支援沿道の土地利用転換など、諏訪・永山のまちづくりを推進•駅周辺のインフラ改修や低未利用地の活用等により、多摩センター駅周辺を再構築•南大沢駅周辺で、産学公の連携や先端技術の活用により、持続可能なスマートシティを実現戦略17•観光情報や特産品のPR等のイベントを通じ、多摩の魅力的な観光資源をPR•WEBサイト、SNSなどを通じた魅力発信•ワークスペース、ワーケーション施設の整備等により、多様な働き方を選べるまちを実現•スマート農業の導入など、DX等を生かし、特徴ある地域産業でイノベーションを起こす•インフラ・モビリティの整備や東京グリーンビズの推進等により、狭山丘陵等の自然に子供が触れ合い、グリーンツーリズムを楽しめる環境を整備PRイベント情報発信<多摩の魅力的な観光資源>◆訪れる人を魅了する自然環境を活用•緑溢れた隠れた観光資源を紹介し、歴史・文化施設◆豊かな自然を活かした観光の推進◆東京2020大会レガシーの継承・発展◆地域の特色を生かした拠点づくり•八王子、町田、青梅など各拠点の個性に応じて3か年の実施計画を定め、地元自治体を支援◆多摩ニュータウンのまちづくり•永山駅周辺の高経年化建築物の連鎖的建替えや南多摩尾根幹線v
元のページ ../index.html#92