「未来の東京」戦略 version up 2024
70/183

123123456789東京2020大会のレガシーを継承・発展両大会一体となってウェルネスの向上や社会変革を推進2025年を機に、東京に新たなレガシーを創出•大会ロゴや大会エンブレムのデザイン、選手入場時の•大会関連イベントでの東京産食材の活用や、大会1•民間企業等と連携した新たな技術開発などを通じ、ユニバーサルコミュニケーション技術の社会実装を促進•多様な人がボランティアとして活躍できる機会の提供やデフアスリートへの支援などを通じ、様々な人と一緒に大会を創っていく•大会1年前の節目の気運醸成イベントやパラスポーツの振興と•省エネの徹底、再生可能エネルギーの活用及び3Rの取組に•東京2025デフリンピック応援アンバサダーや、デフリンピック学習68東京のプレゼンス向上東京2020大会のレガシーを発展させ、スポーツを取り巻く社会状況の変化や新たな課題へ対応していくとともに、2025年の両大会を成功に導き、スポーツの力を通じて「都民の健康増進」や「共生社会の実現」を推進TOKYO FORWARD 2025推しスポーツProject世界陸上・デフリンピックを通じて、「全ての人が輝くインクルーシブな街・東京」の実現に貢献2025年に向けた「ビジョン2025アクションブック」を策定(2024年1月)3つのConceptの下、推しスポーツProject +10のActionを展開「推しスポーツ」の発見・実施を後押しする3つの取組様々なスポーツの魅力に触れる中で、「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ」を発見『いつでも・どこでも・誰とでも』つながる街・東京へみんながつながる未来へつなぐたくさんの国際スポーツ大会が楽しめる街へ世界陸上・デフリンピック等を契機として、スポーツの力を最大化•2025年に向けたアートプロジェクトの展開や、芸術文化へのアクセシビリティ向上への取組を実施年前の機を捉えた観光プロモーションを展開世界の人々が出会う何度でも訪れたくなるTOKYOへパラスポーツを普及・拡大◆障害者のニーズ等に応じてスポーツを始めるきっかけを創出みんなで創る3つのConceptスポーツを通じてつながる街・東京へこどもたちが夢をみる夢と希望にあふれた次世代の東京へ戦略16・19体力診断に基づき、「一人ひとりに合った運動計画」を提供区市町村等と連携し「初めての競技体験」への参加を支援トップアスリート等との交流等を通じ「子供の成長」を支援•東京2020大会で使用された技術の活用や、都立スポーツ施設のアクセシビリティ設備整備を推進加え、大会の暑さ対策に向けた調査等を実施ハンドブックを通じ、共生社会の大切さを発信•自宅や通いなれた施設などで気軽に身体を動かせる「バーチャルスポーツ」を活用し、障害者のスポーツ実施を促進•スポーツ用義足等を体験できる機会等を提供し、競技者としてスポーツを実施するきっかけを創出10バリアフリー推進に向けた懇談会と連携し、大会への関心を喚起•アスリートと子供の交流会や、手話通訳士等を招いた特別支援学校での特別授業を実施エスコートキッズなど大会に子供たちが参画アスリートの活躍を応援◆ジュニア選手の活躍を支援•国際的な大会等で活躍する有望なジュニアアスリートを発掘し、スポーツアンバサダーとして支援するとともに、世界で活躍する姿を積極的に発信東京2020大会のレガシーを継承◆あらゆる機会を通じ、大会の記憶をレガシーとして定着•東京レガシーハーフマラソンの開催にあわせて、誰もがスポーツを楽しめるイベント「TOKYO SPORTS LEGACY FES」を開催大会のレガシーを未来に継承し、「スポーツフィールド・東京」を実現

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る