東京ベイeSGパートナー中央防波堤巨大実装エリアの取組(先行プロジェクト)空飛ぶクルマ等の社会実装を促進子供・若者の意見を具現化ベイエリアに新たな発信交流拠点を設置臨海副都心未来のまちづくりeSGが目指す未来の可視化65東京のプレゼンス向上ベイエリアを舞台に50年・100年先を見据え、「自然」と「便利」が融合するサステナブルな都市を創り上げるその実現に向け、日本が誇る最先端技術を臨海副都心や中央防波堤エリアで実装し、東京が目指す未来の都市像を世界へ発信最先端技術の社会実装<ベイエリアで事業を展開>•最先端テクノロジーの社会実装を2030年度まで集中展開•CO₂固定化技術などカーボンリサイクルを実現する技術を新たに導入•実装の第一段階を終えた技術をNEXTステージへ•実用化が本格化する空飛ぶクルマ等について、ロードマップを踏まえ、取組を加速化•eSGまちづくり戦略を踏まえた、にぎわいのある空間づくりを検討•水素を活用した臨海副都心の脱炭素化に向けた取組を実施•自動運転など「スマート東京」を実現する技術を発信臨海副都心中央防波堤エリア<これまでの採択技術例>ベイエリアから世界最先端を取り戻す東京ベイeSGプロジェクトの強化戦略9eSGプロジェクトの発信・仲間づくりSusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム垂直軸型風力発電舗装式太陽光発電水空合体ドローン浮体式太陽光発電空飛ぶクルマ•プロジェクトの理念を国内外に広く発信する官民学連携コミュニティの輪を全国に広げ、より一層浸透•eSGパートナーの技術を、国内や海外の展示会で積極的に発信•Minecraftカップに設置した「東京ベイeSG賞」を通じて未来のまちづくりへのアイディアを募り、プロジェクトへの関心を向上させ理解を促進•実装が進む最先端技術を子供たちをはじめ都民が体験できる拠点を日本科学未来館に設置し、認知度向上を図るとともに、新たなイノベーション創出のための交流を促進•日本が誇る最先端技術や未来の生活の体験・展示を通じ、来場者の共感を得ることで持続可能な未来への行動変容を促進•先行プロジェクトを強力に発信し、最先端技術の実装を加速©Minecraftカップ運営委員会東京ベイeSG賞受賞作品大規模展示会へ出展日本科学未来館
元のページ ../index.html#67