「未来の東京」戦略 version up 2024
59/183

循環経済・自然資本等推進ファンド(仮称)を創設海外VC等とのネットワークを構築•スタートアップを海外現地へ派遣し、金融関係者と引き合わせ、スタートアップへの投資や海外VC等の東京進出を促進日常的にグローバルな交流がファンドを活用し、女性活躍を推進サステナブルファイナンスを一層促進フィンテック企業の海外進出を後押し•フィンテック企業の海外市場調査や海外プロモーション活動を支援し、更なる成長を後押しインターナショナルスクールの誘致を推進•魅力的な生活環境の整備のため、インターナショナルスクールの誘致に向けた支援スキームの検討を開始Tokyo Sustainable Finance Weekを強化全世代の金融リテラシーを向上資産運用業者の成長・育成を後押し•独立起業を目指すファンドマネージャー候補海外スタートアップエコシステムとの新たな金融プロモーションを展開海外企業の誘致を加速57イノベーションの創出・新たな産業構造への転換•民間事業者による外国人を巻き込んだ英語等のイベントの開催・運営を支援等の育成を支援•新興資産運用業者のデータベースを整備し、国内外の機関投資家等に向けて発信•国と連携し、資産運用立国の実現に向けた取組を推進•海外機関との連携窓口「Access to Tokyo」をインドに新たに設置し、中東地域等へのプロモーションを強化海外企業・資本の呼び込み生まれる環境を整備資産循環を担うプレーヤーの育成戦略的な海外プロモーションの推進アジアのイノベーション・金融ハブへと進化スタートアップと金融の力でサステナブルな都市を実現•循環経済への移行や生物多様性の保全・回復を推進するファンドを組成し、GXを一層推進•女性活躍推進等スタートアップ支援ファンド(仮称)を組成し、女性活躍の推進等に資するスタートアップを支援•海外市場において外債によるサステナビリティボンドを発行するほか、現行のグリーンボンドを「東京グリーン・ブルーボンド」としてバージョンアップ•民間のブルーボンドの発行や個人向けSDGs債の発行を支援•中堅・中小企業のサステナビリティ経営促進に向けたイベントを拡充するなど、企業等の行動変容を促進サステナブルファイナンスを通じて社会課題を解決•世界のスタートアップイベントへ出展し、東京のスタートアップをPR、海外のエコシステムとの連携を強化連携を強化戦略11・12•若者層を対象にした取組に加え、50代以降に特に必要な金融知識の普及啓発など、幅広い都民の金融リテラシー向上を促進•FinCity.Tokyoと連携し、東京開催の国際会議に合わせたネットワーキングイベントを開催•海外メディアを活用した新たなプロモーションを開始スタートアップと金融の力でイノベーションを巻き起こし、グローバルな成長・社会課題解決を実現

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る