「未来の東京」戦略 version up 2024
54/183

52都市の機能を高め、世界を魅了豊かな自然や産業、多様な魅力とポテンシャルを有する多摩地域において、TAMAプロジェクトを立ち上げ、拠点ごとの特徴を生かしたまちづくりや多摩都市モノレール延伸部沿線、立川周辺、多摩ニュータウンのまちづくりを、地元自治体と連携しながら推進TAMA拠点形成プロジェクト多摩都市モノレール延伸部(箱根ケ崎方面)沿線のまちづくり◆森に癒され子供が輝き、新たなライフスタイルを実現するまち立川周辺のまちづくり◆利便性とレジリエンスを高め、人・モノが自由自在に交流するまち多摩の自然や地域の特色を生かしたまちづくり多摩都市モノレール南多摩尾根幹線中核的な拠点枢要な地域の拠点地域の拠点広域的な道路・交通ネットワーク狭山丘陵◆個性を生かし、活力に満ちたサステナブルなまち◆みどり豊かで誰もが活躍できるまち•各拠点の個性に応じて3か年の実施計画を定め、地元自治体を支援•まちづくりに取り組む自治体と大学や企業、NPO等のマッチングシステムを構築•行政界をまたがる地域において、特徴を生かしたまちづくりを進めるため、プロジェクトの立ち上げ等を支援地域の特色を生かした拠点づくり多摩ニュータウンのまちづくり戦略17•ハードの取組に加えソフト面から地元自治体のまちづくりを支援し、身近な地域で誰もが活動でき快適に暮らせるまちを実現各駅の特徴を生かしながら、新たな暮らし方、働き方のモデルとなり、訪れる人を呼び込むまちを実現民間の開発機会も捉え、防災活動の拠点となるまちづくりを都が展開し、首都東京のレジリエンスを向上•ワークスペース、ワーケーション施設の整備等により、多様な働き方を選べるまちを実現•スマート農業の導入など、DX等を生かし、特徴ある地域産業でイノベーションを起こす•インフラ・モビリティの整備や東京グリーンビズの推進等により、狭山丘陵等の自然に子供が触れ合い、グリーンツーリズムを楽しめる環境を整備•広域防災拠点へのアクセスルートとなる中央南北線(立川3・1・34号線)、立川東大和線(立川3・3・30号線ほか)等の事業推進•広域防災拠点周辺の災害支援環境の強化(物資輸送従事者の滞在待合施設の確保、次世代モビリティ等の端末交通の確保、民間施設への再生可能エネルギーの導入等)TAMAまちづくり推進プロジェクト•地元自治体などが進めるまちづくりとも連携して都がプロジェクトを推進し、広域的に連坦する新たなまちの実現や首都東京のレジリエンスを向上青梅多摩ニュータウン•永山駅周辺の高経年化建築物の連鎖的建替えや南多摩尾根幹線沿道の土地利用転換など、諏訪・永山のまちづくりを推進•駅周辺のインフラ改修や低未利用地の活用等により、多摩センター駅周辺を再構築•南大沢駅周辺で、産学公の連携や先端技術の活用により、持続可能なスマートシティを実現立川八王子町田八王子、町田、青梅など58か所で、様々な都市機能の集積を進め、身近な地域で誰もが活動でき快適に暮らせるまちを実現住み方、働き方、デジタル技術などに関する新たな価値観を取り入れ、住・育・職が連携した次世代の中核的な拠点として再生TAMAニュータウン再生プロジェクト•モデル地区での先行プロジェクトの実施により、まちづくりを先導し、地元自治体の取組を後押ししながら、多摩ニュータウンを再生個性を生かしながら活発な交流を促進し、活力とゆとりある持続可能な多摩を実現

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る