「未来の東京」戦略 version up 2024
34/183

32世界を舞台に輝く人材を創出いわゆる「年収の壁」をはじめとする社会の仕組みや女性への家事・育児負担の偏り、性別によるアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)など、変化を遂げられていない構造的課題を、キャリア形成とマインドチェンジの両輪により解決希望に応じたキャリア形成を支える仕組みづくり女性が安心できるようあらゆる暴力を根絶◆「年収の壁」等の女性の活躍を妨げる仕組みを職場から改善◆キャリアチェンジ・キャリアアップを徹底サポート◆ライフイベントと仕事との両立を支援する新たな仕掛け東京から社会の仕組みや意識を変え、女性が自分らしく輝く活躍・安心をサポートし、多様性と活力が向上キャリア形成マインドチェンジ◆女性同士で悩みや相談に応えられる場を提供◆社会全体で男性の家事・育児参画を後押し◆企業同士を結び、先進的取組や経営層の意識改革を促進様々な角度から社会のマインドチェンジを推進戦略3・5•「年収の壁」の正確な理解を促すほか、配偶者手当等の見直しに取り組んだ中小企業に奨励金を支給•短時間勤務の従業員を管理職に登用するなど、働く女性が活躍できる職場環境づくりに取り組む中小企業に奨励金を支給•働く女性応援拠点を開設し、女性一人ひとりの状況にあったきめ細かな支援•非正規雇用で働く女性等のITエンジニアとしての就業促進に向け、能力開発と就職支援を一体的に実施•ファンドを創設し、女性起業家や女性活躍に資するサービスなどを提供するスタートアップを支援•ターゲットごとにキャリアやライフプラン等を考えるきっかけづくりや社会保障の正確な理解を促進するための動画を作成•働き方の変更による生涯収入への影響等を可視化できるツールの構築•フェムテックの製品・サービスの導入による企業の福利厚生制度の整備・拡充等を後押し•痴漢被害のない社会の実現に向け、専用サイトを開設するとともに、被害者向けの事後サポートスキームを構築•性被害に係る問題を相談できるSNS相談窓口を設置•進路選択におけるアンコンシャス・バイアスを払しょくするため、女子大学生と女子中高生との座談会を開催•女性が気軽に相談・交流し、同じ悩みをもつ女性同士で共感しあえる場「トークカフェ」を設置•女性活躍等を推進する企業等とのネットワークを構築し、参画企業横断での女性リーダー育成等を実施•中小企業が自社の女性活躍の推進状況を分析し、可視化できる診断ツールをオンラインで提供•配偶者暴力防止法の改正等を踏まえ、区市町村職員等向けに、被害者保護や適切な支援方法等に関する基礎知識を習得できる教材を作成•妻が夫に分担してほしい家事の代表格「名もなき家事」の名前を都民募集し、「見える化」する取組を展開•「男性育業リーダー」を設置し、具体的取組等を実施した企業に奨励金を支給するとともに企業の認定制度を創設女性が自らの希望に応じて輝ける社会と成長の好循環を実現

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る