子育て総合ポータルサイトを構築し、更に子育て男性の家事・育児参加促進のため、メディア等でも活躍する講師による講演会を実施子連れで安心して外出ができるよう児童館や市民スポーツセンターなどの公共空間の男子トイレ等にベビーチェア・ベビーベッドを設置「父子手帳(仮称)」の作成・配布及び支援へつなげる仕組みづくりにより、妊娠期からの男性育児を支援公園のバリアフリートイレにおむつ替え用の折り畳みシートを設置し、外出時に男女関係なくおむつ替えできる環境を整備都内在住・在学・在勤の20代~30代を対象に、自分の将来像を描くために必要な知識・情報・体験を提供するライフデザインセミナーを実施結婚を希望する若者に出会いや交流の場を創出するため、若者のみらい応援イベント「せたがや婚活イベント~せた婚~」を実施0歳児家庭を対象に、満1歳まで月1回程度見守り支援員が、保護者の育児への不安や困りごと、心配事等がないかチェックリストに基づき聞き取りをすることで精神的な不安を軽減し、育児の孤立化を防止委託事業者品川区民移住・定住情報サイトについて、不動産業者と連携父親と子供が一緒に参加する、市内農家での地場産野菜の収穫体験や地場産野菜と市の特産品を使った料理教室を実施男性の育児休業取得や家事・育児シェアに関する情報をわかりやすくした冊子を作成子育てサービスの見える化に向けて、インフラ整備された施設や子育てサービスが利用できる設備等をスマホで簡単に閲覧できるシステムを構築173Children0歳児見守り・子育てサポート事業(見守りおむつ定期便)子育てしやすいスポット・取組の見える化事業地域の実情を踏まえた、独自の少子化対策を行う区市町村の先駆的・分野横断的取組を東京都が支援若者の出会いを支援するセミナー、交流会の実施男性の家事・育児参加促進のための講演会及び地場産野菜の収穫と料理教室ソフト面とハード面の両輪で進める少子化対策事業子育て総合ポータルサイトの構築や子育て世帯の移住・定住の推進あきる野市豊島区「子育てに全力で取り組む区市町村徹底支援プロジェクト」2023年度採択事業(最大3か年にわたって都がソフト・ハード両面から包括的に支援)対面での見守り訪問及び育児用品の配達を実施子育て×働き方×まちづくり×デジタル×公園①妊娠届提出④出生届提出ベビーチェア品川区子育て×暮らし東村山市品川区役所②妊娠届出データ提供⑤出生届出データ提供③申請書類発送⑥見守り訪問依頼⑦見守り訪問実施子育てサービスの見える化イメージ子育て×学び×自然×働き方×地域資源の活用世田谷区若者×働き方東久留米市(仮)父子手帳(イメージ)子育て×公園×産学官民連携×まちづくり子供×デジタル×暮らし応援アプリを一体整備することにより、子育て情報の発信力を強化した子育て物件情報の充実や物件検索フォームの追加などによる機能強化を実施おむつ替えシート
元のページ ../index.html#175