「未来の東京」戦略 version up 2024
174/183

地域団体の優先予約等により近隣と合意形成を図り、ゲートボール場をボールが使える子供の遊び場として再整備図書館や遊び場を利用する子供の位置情報を保護者に提供し、デジタルを活用した見守りエリアをつくることで、「子供の安心遊び場エリア」を創出児童館と同じ建物に児童発達支援センターを新障害のある子供との交流等について、児童館利用者で「子ども会議(仮称)」を開催し、提案内容を交流プログラムに反映インクルーシブひろばやカフェなどの誰でも来られる環境の整備や、障害のある人との交流事業を実施することにより、日常的な交流の場を創出子供・若者相談支援拠点を日常的な交流の場と一体的に整備し、妊産婦・子供・若者等のあらゆる相談に対応できる体制を整備デジタル技術を活用した屋内用ボルダリング設備や集団指導も行える学習スペースの整備により、子供が活動・交流できる場を創出地域人材との協働による読書活動支援や、保育園や児童館等への図書館司書の派遣により、地域の居場所を更に充実子供・子育て世代が集える公園の整備等に向けて、臨場感のあるオンライン交流が可能な設備を導入し、進学相談イベント等を開催することで、進学で離島した若者との交流を促進学校との連携により、学校司書・地域の児童によるビブリオトークなどのイベント企画や、図書館司書による放課後子供教室等への出張お話会を実施地域固有の自然体験や伝統文化の体験を通じた172Children障害のある人や妊産婦、子供・若者を誰一人取り残さず、切れ目なく支援していく施設の整備事業子供・子育て当事者とともに創る安全・安心な心地良さあふれる公園整備事業子供の意見・ニーズを反映した施策を行う区市町村の先駆的・分野横断的取組を東京都が支援台東区東久留米市子供のためのインクルーシブ拠点整備事業本との出会いからつながるプロジェクト~子供がど真ん中へ~品川区西東京市“子供の遊び場”安心エリア整備事業子供の未来を育む拠点づくり事業東村山市利島村「子育てに全力で取り組む区市町村徹底支援プロジェクト」2023年度採択事業(最大3か年にわたって都がソフト・ハード両面から包括的に支援)交流の場(イメージ)タケノコ堀り体験子供×子育て×教育×若者×障害子供×子育て×自然×文化×地域交流地域固有の自然あふれる既存公園を子供と一緒に再整備多世代交流など、公園整備の枠を超えた交流の場を創出インクルーシブひろば(イメージ)竹細工講座設し、障害のある子供・障害のない子供が一緒に遊び、交流できる拠点を整備中学校図書委員とのコラボ展示施設外観インクルーシブひろば子供×子育て×障害×遊び×デジタル子供×子育て×デジタル×学校×地域放課後子供教室子供×子育て×遊び×地域交流×デジタル×見守り子供×子育て×遊び×教育×デジタル×環境ゲートボール場屋内用ボルダリング設備(イメージ)学習スペース(イメージ)子供の遊び場エリア

元のページ  ../index.html#174

このブックを見る