「未来の東京」戦略 version up 2024
173/183

CommunityChōjuChildren区市町村との緊密な連携の下、「未来の東京」戦略の核に据えた「3つのC(Children、Chōju、Community)」を、地域の約92%・61事業で「よい影響があった」旨を回答約71%・47事業で「前例にない取組へのきっかけとなった」と回答171未来を担う子供を育む(チルドレン)自分らしく活躍・不安なく生活できる令和5年度までに40区市町村と連携し、合計66の3C事業を構築(チョウジュ)みんなが集い、暮らす(コミュニティ)区市町村の満足度実情に即して推進し、子供が笑顔で子育てが楽しいと思える社会、誰もが心豊かに自分らしく暮らせるChōju社会、誰もが求める「居場所」につながることができる社会を実現する3Cでの「連携」に対する区市町村の声事業立案への影響その他影響なし(例)豊かな子育て環境づくり、少子化対策などよい影響約92%3Cでの「連携」が3Cでの事業立案に際し、(具体的意見)「実施自体が困難であった事業にチャレンジすることができた」「今までにないものなので、チャレンジするきっかけになった」「普段の業務ではない連携ができ、今後の事業展開の新しい形が見えた」「他部署との横のつながりができ、サービスの幅も広がった」「担当者からのフォローなど、小規模自治体にも非常に心強いサポート」(例)高齢者の活躍支援、デジタルデバイド対策など(例)地域交流の拠点創出、多世代の交流推進など普通やや満足大いに満足計約90%区市町村と連携し、「人」が輝く東京の実現に向け3C(Children、Chōju、Community)を推進

元のページ  ../index.html#173

このブックを見る