「未来の東京」戦略 version up 2024
172/183

東京都と都内の大学が、今後の政策連携を視野に、恒常的なコミュニケーションの場を形成し、東京の課題解決や東京の未来、国際競争力の向上等につ大学との定例懇談会に参加する大学の「知」のリソースを生かし、東京の持続的発展やSDGsの推進に資する共同事業を実施し、研究成果を都民に還元170大学との定例懇談会(2018年6月設置)東京都と大学との共同事業いて、自由に意見交換東京には、様々な分野に強みを持つ大学が数多く存在しており、これらの知の集積は大きな財産である持続可能な東京を実現するために、大学の知見や新たな発想を都の政策に結びつけるバーチャル空間「デジタル上野の杜」の構築インクルーシブフードの開発と普及子供のアントレプレナーシップを育む出店型教育プログラムの開発AI手話翻訳ツールの活用やデフアスリートとの交流第10回2023年7月26日テーマ:“Born Global”誰もが世界に向かって羽ばたける東京の実現<これまでの採択事例>医療機関への「やさしい日本語」の普及順天堂大学帝京大学聖心女子大学東京藝術大学東京大学東京医科歯科大学東京大学大学との定例懇談会参加大学安価で持続可能な楽器・音響部品の開発青山学院大学国士舘大学専修大学電気通信大学東京外国語大学東京農工大学一橋大学お茶の水女子大学駒澤大学中央大学東海大学東京藝術大学東京理科大学法政大学東京大学東京藝術大学慶應義塾大学順天堂大学津田塾大学東京大学東京工業大学東洋大学立教大学法政大学早稲田大学國學院大學上智大学帝京大学東京医科歯科大学東京都立大学日本体育大学早稲田大学順天堂大学電気通信大学

元のページ  ../index.html#172

このブックを見る