「未来の東京」戦略 version up 2024
171/183

新たに海外事例を共有するなど、区市町村職員向け研修の内容をさらに2023年7月、国連ハイレベル政治フォーラムにおいて、自発的SDGs達成に向け、国連主催の国際会議への参加等を通じ国連と連携し、VLRを題材としたセッションを主催するなど、世界のSDGsに関する動向を調査、施策へ反映○豊かな自然環境、比較的安価で良好な住宅環境が強みのまち○女性活躍や子育ての負担軽減を目指すデジタルワンストップサービスやデジタル地域通貨を通じて情報を集約し、SDGsオープンラボを核としたオープンイノベーションを推進する。169発展させ、区市町村の具体的なSDGs施策への取組を後押して、世界の都市や国際機関等とのネットワークを構築自治体レビュー(VLR※)の改訂版「Tokyo Sustainability Action 2023」を発表都のSDGsの取組を世界に向けて強力に発信東京都SDGsポータルサイトはこちら→区市町村と共に持続可能な東京を実現する世界と共に持続可能な社会を実現する令和5年度に「SDGs未来都市」※として新たに選定された都内自治体大田区の取組※VLR(Voluntary Local Review):自発的にSDGsの取組状況をレビューして国連に提出・公開する国際的な取組SDGs基礎研修(2023.4月)海外のSDGs事例の共有(2023.11月)○「ものづくり」と「新産業を創造・発信」という2つの側面をもつまち「羽田から未来へはばたくおおたSDGs未来都市の実現✈~新産業と匠の技が融合するイノベーションモデル都市~」○次代の産業やイノベーションを担う人材を育成することで、新産業と匠の技が融合するイノベーションモデル都市を目指す。東村山市の取組「ワンランク上のベッドタウン東村山~「笑顔つながる東村山」を目指して~」イギリス・ブリストル市との意見交換(2023.5月)フランス・グルノーブル市における取組調査(2023.5月)国連ハイレベル政治フォーラムにおける知事ビデオメッセージ放映(2023.7月アメリカニューヨーク)国連主催アジア太平洋アーバンフォーラムにおける発信・意見交換(2023.10月韓国水原)SDGsをキーワードとするコミュニティ「SDGsオープンラボ」※SDGs未来都市:優れたSDGsの取組を提案し、内閣府の選定を受けた自治体。都内ではこれまで8区市(墨田区、大田区、豊島区、板橋区、足立区、江戸川区、日野市、東村山市)が選定羽田イノベーションシティVLR改訂版

元のページ  ../index.html#171

このブックを見る