全国・世界との共存・共栄シン・トセイ4成長の障壁を打破する東京と全国各地が相互の強みやSDGsを軸とした国内・海外自治体国際交流の活性化や都市間ネット多様な主体との協働を拡大し、サービスの担い手である都庁組織・産業構造の大転換が進む中、日本・国と連携した大規模災害への備え15【ポイント】国家的な視点での制度設計を国へ要望するとともに、見直しが講じられるまでの間、大胆な対策を時期を逸することなく実施東京の成長や新たな国産技術開発を阻む制度・規制の緩和を要望【主な国への要望】社会の構造改革都政の構造改革バージョンアップの観点•子育て世帯の負担となっている教育費などの負担軽減(高等学校及び高等教育授業料の無償化、学校給食費無償化)•大都市にふさわしい介護報酬の見直し、職員等の処遇改善•「資産運用立国」の実現に向けた提言•新技術の実装に向けた制度構築や開発支援(次世代モビリティ、水素活用等)•広域災害に対する財政支援や対応方針の明確化•自治体の枠を超えた新たなサービスを展開(こどもDX:プッシュ型、ワンストップ)•行政手続、窓口の利便性向上(待たない・書かない・キャッシュレス窓口)•東京都契約請求システム稼働•スタートアップとの協働を更に拡大•デジタルツールを活用した業務改革•都庁の業務自体の見直し(迅速化・効率化、アナログ規制の見直し)•人口減社会を見据えた執行体制の構築【ポイント】「実感」できるQOS向上に向け「DX」の「X」を重点化都民・事業者の「実感」にこだわったサービス提供を徹底新たなサービスを創出職員のパフォーマンスを更に向上【主な展開】【ポイント】東京がハブとなり日本全体の成長を牽引する取組を推進個性を活かして課題を解決との連携強化ワークの構築【主な施策】•「Tokyo Innovation Base」を核としたスタートアップエコシステムの形成•東京と全国の魅力発信拠点の整備•「女性首長によるびじょんネットワーク」•国産木材の活用促進•山梨県産、福島県産水素の利活用•大規模災害時における都道府県相互の広域応援体制•国連と連携した東京のプレゼンスを向上•「世界こども東京会議(仮称)」の開催■強化の方向性■
元のページ ../index.html#17