「未来の東京」戦略 version up 2024
164/183

4参加・協働1安全・安心5文化・観光2まちづくり約570km3ーー6教育・多様性スポーツ・健康分野分野162TOKYO2020レガシー指標一覧戦略19オリンピック・パラリンピックレガシー戦略都道における無電柱化新規恒久6施設の大会開催数・来場者数自転車通行空間の整備都民のスポーツ実施率スポーツ推進認定企業数障害者のスポーツ実施率パラスポーツへの関心①都道(優先整備区間等)②臨港道路等都道全線772km120km約4km約32km53.9%102社32.4%43.6%※都道全線とは、計画幅員で完成した歩道幅員2.5m以上の都道(2012年)(2012年度末)(2018年度末)(2012年)(2015年度)(2018年)(2020年)(2022年度末)1,067km371km66.3%483社46.3%44.3%成果116回/年93.3万人/年(2040年代)(2030年)(2030年度末)(2030年度末)(2023年)(2030年)(2023年度)(2030年)(2023年) (2030年)(2023年)(2030年)さらに世界最高水準に2,328km約51km70%に向上し、1,000社50%80%東京ボランティアレガシーネットワーク登録者数「文化環境を楽しむ」割合年間訪都外国人旅行者数障害者雇用者数心のバリアフリーの認知度ヘルプマークの認知度駅のバリアフリー化安全対策の充実52.9%14.1万人34%83.2%90.5%55.7%(2022年12月時点)(2017年)(2023年度)※2023年度は、2022年度以前と調査手法が異なる(2012年)(2022年)(2012年度)(2023年度)(2016年)(2021年度末)(2019年)(2021年)①エレベーター等※バリアフリー1ルートの整備※都内全758駅に対する整備割合(JR・私鉄・地下鉄)(2013年度)②ホームドア等(2013年度)(2022年度末)46.0%70%23.9万人50%75%87.9%97.0%100%89.9%100%成果未来につなぐボランティア文化の定着331万人3,000万人超全国へ普及促進(2030年)(2030年)(2030年)(2030年)※地下鉄駅都内全228駅に対する整備割合(2025年度)2021年度実績から4万人増加項目大会前未来につなぐ200回/年310万人/年項目大会前約10,000人556万人

元のページ  ../index.html#164

このブックを見る