理学部生命科学科において、卒業に必要な科目を英語海外からの若手研究者の雇用や、教員の海外派遣を後押しすることで、世界水準の研究を推進するとともに、研究を支援する専門人材の増員など、大学の研究力を支える体制を強化【新】都立産技高専において、希望者にスタートアップ教育支援プログラムを提供するTMU Innovation Hubにおいて、インキュベーションマネージャーやアクセラレーター「トウキョウX」生産における新たなトレーサビリティシステムの構築や生産拡大のためのPR活動など、ブランド確立に向けた生産者の取組を支援【拡】新たなニーズに合わせた水産加工品の商品開発や販路2024年2月開業の「豊洲千客万来」を通じ、豊洲市場ならではの食を起点とした日本の魅力を発信するとともに、都のPRコーナーを整備【拡】スマート計量システムを選別機等周辺機器と連携さ東京産食材の魅力を伝えるPR動画や、人気のある漫画家が作成する電子パンフレットを定期的にSNS上で発信【拡】都立農業高校生におけるスマート農業教育の展開に多摩産材の高付加価値化を推進し、需要拡大を図るとともに、多摩産材を適正に管理する体制を整備することで安定した供給体制を構築【新】専門家との連携によりデジタル技術を用いた施設整備や農業用機械導入を支援し、省力化や収益性の高い農業を推進【新】都有保安林においてヘリ集材を導入し、伐期に達して海外留学を必須とした「国際副専攻コース」を拡充することで、学生の留学経験都立大生を対象に「TMUビジネスアイデアコンテスト5Gを活用した新たなサービスを創出し、地域課題を解決できるアイデアの社会実装を推進するため、スタートアップをはじめとした民間企業や学生を対象としたアイデアソンを開催【拡】143世界一の美食都市実現プロジェクト東京スマート農林水産業プロジェクト次世代に引き継ぐ東京の未来の森プロジェクト新生・東京都立大学プロジェクト主な推進プロジェクト<東京産農水産物の流通支援><東京型スマート農業の実装><新たな手法を活用した森林整備><アントレプレナーシップの醸成>都立大で単位認定可能な授業として「アントレプレナー<スタートアップ創出・育成支援のための取組><東京産食材のブランド力強化><多彩な日本の食の魅力発信><水産業の効率化による競争力向上><農業高校におけるスマート農業教育><多摩産材のブランド化(とうきょうの木)><研究力の向上><産学公連携の取組>戦略12稼ぐ東京・イノベーション戦略開拓、食の安全安心の確保等を支援【新】いる人工林の更新を加速化【新】シップ入門」を開講し、起業家性を醸成【新】(仮称)」を実施し、授業の成果発表の場づくりや、起業家精神の気運を醸成【新】とともに、全学生を対象にスタートアップのベーシック教育支援を実施【新】等の専門家が、起業を目指す教員・学生等からの相談に対応するとともに、海外特許申請など、ニーズに合わせた取組を展開【新】せ、漁協荷捌き業務のDXを推進【新】向け、データを活用した栽培等を支援【新】<国際化の推進>奨学金制度を拡充し、都立大生の海外留学や外国人留学生の受入に係る渡航費・滞在費等を支援することで、学生の国際交流を促進【新】を増やし、グローバルな観点から社会課題の解決に挑戦する人材を育成【新】で受講できる秋入学制度を令和6年度から実施【新】
元のページ ../index.html#145