新50520222020202020212022202620269008002019202220192020202120222030203090%89%88%87%86%85%2026202620302030127(2025年度目標)重要拠点の指定及び優先除灰道路の指定首都直下地震等、災害応急対策プロジェクト1 1 2 火災や災害から命を守る体制強化プロジェクト第一次緊急輸送道路の無電柱化(うち環状七号線の整備)気候変動を踏まえた高潮対策の推進⑦道路機能の早期回復体制を構築緊急輸送道路を基本とした優先除灰道路が指定されており、都道を中心とした道路啓開体制を確立(2030年代)⑪繁華街地域等の火災予防体制を強化全ての繁華街地域等(23か所)において、機動査察隊等による立入検査により火災予防体制を強化(2030年度)20202021202220222020具体的な取組政策目標3か年のアクションプラン(強化した主なアクションプラン)23 12 ⑧防災行動を実践する家庭を増やす家庭における防災行動実践率90%(2030年)⑫防犯ボランティアを拡大防犯ボランティア登録団体数1,300団体(2030年度)(登録団体数)2023年度末(見込み)88.4%86.8%82.7%82.2%防災行動実践プロジェクト1,060 874 1,000 900 自らのまちを自らで守る地域活動活性化プロジェクト48%(82%)「気候変動を踏まえた河川施設のあ「河川における高潮対策整備方針り方」の策定90.0%(2022年実績)先端技術活用による、まちの安全向上プロジェクト1,300 1,180 自らのまちを自らで守る地域活動活性化プロジェクト50%(100%)(仮称)」の策定⑨テロ対策を強化5Gや8K等の最新技術を活用した新たな映像採証資器材等を導入(2025年)⑬消防団の団員充足率を向上2024年度最新技術に関する情報収集及び映像採証資機材等の保守・管理88.0%86.4%86.7%86.2%55%(100%)特別区消防団の充足率90%以上(2030年度)2020202120222020202220262026年次計画2025年度戦略8安全・安心なまちづくり戦略(2023年実績)総務省(警察庁経由)の依頼に基づき5G基地局設置の打診があった交差点の情報提供を実施交通事故から都民を守るプロジェクト90.0%11.5 10.5 河川整備計画の改定等(順次)⑩5Gを活用した交通管制を導入5Gネットワークを活用し、交通状況に応じた安全・円滑な交通管制を導入(2025年)⑭救急隊の現場到着時間を短縮通報を受けてから救急隊が現場に到着するまでの到着時間を全国平均よりも早く(2030年)203020302020202120222020202214.3 10.5 60%(100%)20262026命をつなぐ救急救命プロジェクト2026年度全国平均よりも早く(か所)25201510202620262030203090%85%80%1,3001,2001,1001,000(分)151020302030
元のページ ../index.html#129