新0x00500ーー11760402020202021202260402020202122236040202024102024⑦認知症施策の総合的な推進■認知症サポーターが地域で活動するための仕組みを全区市町村で創出(2025年)■認知症検診事業を全区市町村に展開(2029年)具体的な取組政策目標3か年のアクションプラン(強化した主なアクションプラン)62 45 62 ■認知症の人の社会参加を全区市町村に展開(2029年)■島しょ地域を除く全12医療圏で認知症抗体医薬等に対応できる医療機関を確保(2029年)2023年度末(見込み)6212 2024年度■「日本版BPSDケアプログラム」を全区市町村に普及(2025年)■新たな認知症予防の取組を普及東京都健康長寿医療センターが保有するビッグデータを活用した新たな認知症予防の取組が普及(2030年)年次計画2025年度戦略4アクティブChōju社会実現戦略62 2026年度(自治体数)17 10 4 (自治体数)22 21 14 5 TOKYO認知症施策推進プロジェクト介護職員・介護支援専門員への居住支援特別手当DXを推進するためのリーダーとなる人材の育成認知症の早期診断や初期段階からの継続的な支援ができる地域づくり2025262029抗体医薬実用化(自治体数)・抗体医薬の投与の要否を判断するための検査が可能な医療圏数・抗体医薬投与が可能な医療圏数(医療圏数)・居住支援特別手当として一人当たり月1万円(勤続5年目までの介護職員には月1万円加算)を補助介護DX人材1人当たり50万円/年を補助100法人・普及啓発・検診推進21区市町村・支援ができる地域づくりの推進21区市町村・普及啓発及び検診について対象者を拡大して推進29区市町村・初期段階から支援できる地域づくりの推進29区市町村20292029604020202020212022(自治体数)41 35 18 (2022年度実績)・ビッグデータを活用したTOKYO健康長寿DBの試験的運用・脳疾患診断システムの検証等国の動向も注視の上、継続して実施200法人・普及啓発及び検診の推進37区市町村・初期段階から支援できる地域づくりの推進37区市町村2025国の動向も注視の上、継続して実施300法人・普及啓発及び検診の推進45区市町村・初期段階から支援できる地域づくりの推進45区市町村
元のページ ../index.html#119