社会の様々な課題を主体的に解決していく力や、豊かな国際感覚、アントレプレナーシップを身に付け、グローバルに活躍できる人材を育成子供たちの学ぶ意欲に応え、教員の働き方の転換も図るトータルツールとして、教育現場のデジタル化を強力に推進0ー91.7%86.0%90.0%85.7%2017 84.8%95.7%72.9%2017 2022100%91.5%2022203090.0%100%83.7%2030*理学、工学、農学、保健、家政等*都立高校、私立高校、都立産業(人)技術高等専門学校、都立大*都内公立中学校等*都立高校112①特色ある学校等を設置公立として全国初の小中高一貫教育校④理系大学への進学率向上都立高校における大学の理系学科*への進学率を向上40%(2030年度)40%具体的な取組目指す姿強化のポイント(2022年目標)立川国際中等教育学校に附属小学校を設置立川国際中等教育学校に附属小学校を設置(2022年実績)都立高校初の「理数科」(2022年目標)設置立川高校に「創造理数科」を設置(2022年実績)新国際高校(仮称)(設置予定)(2026年度目標)基本設計の結果等を踏まえできるだけ早期に開校(2022年度実績)基本設計・実施設計新たな「東京型教育モデル」推進プロジェクトSociety5.0時代の人材育成プロジェクト「GLOBAL Student」プロジェクトSociety5.0時代の人材育成プロジェクト都立学校における生成AIの活用小学校高学年における教科担任制の推進戦略2子供の「伸びる・育つ」応援戦略政策目標3か年のアクションプラン(強化した主なアクションプラン)33.0%32.3%35%31.6%33.0%30%20192022新たな教育モデルにより、すべての子供・若者が将来への希望を持って、自ら伸び、育つ40.0%10,00036.0%5,00020262030(2020年目標)(2020年実績)(2028年度目標)80%(2023年度実績)65%TOKYOスマート・スクール・プロジェクト(学び方・教え方・働き方の三大改革)「GLOBAL Student」プロジェクト②スマートスクールを実現端末一人1台の学習環境の実現達成達成端末を使いこなしている生徒の割合達成⑤海外留学生数を増加都支援*による留学生数累計13,500人(2021~2030年度)15,000100%強化2023年度末(見込み)1,239 人66 人7,860 人202120222026(2019年実績)3.9人/台推進校20校100%(2023年度目標)全都立高校等への展開(2022年度実績)教育ダッシュボードの調査・研究・開発(2027年度目標)1か月当たりの時間外在校等時間が45時間以下の教員の割合100%(2022年実績)・定期考査採点・分析システムの全校展開・統合型校務支援システムの稼働・順次拡充調査研究の継続、専用領域の運用開始エビデンスベースの学習の実現教員の働き方改革⑥中学生・高校生の英語力を向上(3年次の英語力)中学生:CEFRA1レベル(英検3級)相当以上80%(2030年)100%2024年度63.0%80.0%59.5%54.4%2026「GLOBAL Student」プロジェクト2022中学校新たな「東京型教育モデル」推進プロジェクト学校や社会全体で子供を支えるプロジェクト専用領域の運用③児童・生徒の学力を向上全国学力・学習状況調査の全教科・全設問で、全国水準を上回る(2030年)小学校100%高校生:CEFRA2レベル(英検準2級)相当以上80%(2030年)2026年度(2026年度目標)小学校2教科以上全設問で全国水準を上回る(2026年度目標)中学校2教科以上全設問で全国水準を上回る※一部小規模校を除く80.0%60.0%55.9%50.0%2022202680%13,500 人53.6%60%51.6%40%20192030※いずれも都立学校における目標段階的に全校へ導入(2028年度導入完了予定)80%90%70%100%80%60%50.4%46.7%40%203020192030強化年次計画2025年度
元のページ ../index.html#114