児童福祉審議会を活用した子供の権利擁護の環境整備、意見表明等支援教育費の負担を軽減するため、高校等及び都立大等授業料の実質無償化、2回接種が必要となる13歳未満のインフルエンザワクチン接種費用を区市町村企業・団体が取り組む地域課題や社会課題について、子供が主体的に考え、コンテスト形式でアイデアを発表する場を創設【新】結婚のポジティブイメージの定着のため、婚活から結婚後の生活にまつわるエピソードを漫画化し、公開。また、結婚にまつわる「思い出ソング」を募集し紹介【新】子供たちと各界の第一線で活躍する著名人との対話イベントを開催し、子供の発見や学びにつなげるとともに、「子供を大切にする」というメッセージを広く発信【新】AIマッチングシステムをポータルサイト「TOKYOふたりSTORY」と連携し、本格稼働させるとともに、都有施設等を活用した交流イベントの開催回数を増加【拡】セミナーや業界等と連携したイベントなど、様々なコンテンツ111妊娠・出産・子育て全力応援プロジェクト組織横断の推進チームによるリーディングプロジェクトこどもスマイルムーブメントプロジェクト結婚全力応援プロジェクト主な推進プロジェクト<児童福祉法の改正に伴う支援の強化>虐待を未然に防止するため、子供家庭支援センターと母子保健部門が一体的<学童クラブへの支援の強化>学童クラブの整備を一層推進するため、学童クラブ整備費の補助を拡充するとと<ヤングケアラーへの多面的・継続的な支援>ヤングケアラー支援の関係機関を対象に調査を実施し、家庭における生活状況や利用しているサービス等について多角的に状況を把握【新】<子供の笑顔につながる「遊び」の推進>子供の意見を反映した遊び場づくりを強力に推進し、多種<子供が社会参加できる仕組みを構築><社会全体で結婚に向けた気運を醸成>分析(政策ダッシュボード)•保育の待機児童が解消に向かう一方、学童の待機児童数は横ばい•より多くの自治体で多様な子供の居場所づくりが進むよう、取組の強化が必要戦略1子供の笑顔のための戦略分析を踏まえた政策の強化<子育てにかかる負担の軽減>早期発見・早期治療が可能となった希少難治性疾患について、公費負担とすべ<障害児への支援の充実>認証保育所による障害児の受入が進むよう、障害児の受入れ状況等に応じて<少子化の要因分析・対策の効果検証>幅広い対策の充実につなげていくため、ニーズや課題を継続的に把握・分析し施<とうきょうすくわくプログラム(乳幼児「子育ち」応援プログラム)の推進>乳幼児の成長と発達をサポートする「とうきょうすくわくプログラム」を都内全域に<子育ての「つながり」創出支援>子育ての孤独・孤立による不安や悩みを予防・解消するため、「定期訪問等によ<子供との対話機会の創出><出会いの機会の創出支援>き対象疾患を検討の上、新生児の拡大マス・スクリーニング検査を開始【新】一時的に保育が必要となる保護者など、多様な保育ニーズに対応するため、ベビーシッター利用料等の助成を実施する区市町村を拡大【拡】学校給食費の負担軽減を実施【新】【拡】を通じて補助【新】経費を補助【新】策に反映するとともに、長期的な視点に立って政策効果を検証【新】展開し、実践する幼稚園・保育園等を支援【拡】る見守り」と「傾聴・協働による伴走支援」を実施する区市町村を拡大【拡】に連携して妊産婦への支援に取り組む区市町村を支援【新】員を一部児童相談所で先行導入【新】もに、補助的業務を行う職員の配置支援を拡充【拡】政策ダッシュボードを踏まえた政策強化の視点■学童クラブの量・質の更なる充実に向けた取組を加速多様な遊び場を創出する区市町村を支援【拡】の結婚応援イベントを複数回開催【拡】•都独自の認証学童クラブ制度の創設に向け、調査研究を実施、区市町村において一部先行実施•昼食提供を行う学童クラブの経費を補助し、昼食発注業務や集金業務に対する負担を軽減写真提供小金井市
元のページ ../index.html#113