※OpenRoaming:一度のアカウント登録により、暗号化された安全なWi-Fi を利用できる世界共通の認証基盤26〇高速かつ大容量の通信が可能となる衛星通信を活用し、災害現場や災害対策本部等の通信を確保・災害時の通信の途絶リスクの高い島しょ部において、令和5年台風7号接近の際にその有用性を確認。今後、計画的に配置・運用〇衛星通信技術等の進展を踏まえつつ新たな技術を取り入れ、多様化・高度化する通信ニーズ(画像伝送・データ伝送等)への対応を図る〇平時はもとより、災害時においても、4G・5GやWi-Fiなど様々な通信手段を適材・適所で活用することで、いつでも、誰でも、どこでも、何があってもデジタルサービスに「つながる東京」を実現・利島及び御蔵島の海底光ファイバーケーブル陸揚部の強靭化対策工事を実施・災害時の通信の多重化を図るため、避難所や人が多く集まる施設等にセキュアでシームレスなOpenRoaming※対応Wi-Fiを導入・多摩山間部や島しょ部など通信困難地域の解消に向けて、衛星通信等の活用も検討島しょ部における衛星通信の活用2(4)災害時の電力・通信・データ不安を解消する災害対応力の強化に向けた衛星通信の活用島しょ部都有海底ケーブルの強靭化、OpenRoaming対応公衆Wi-Fiの整備、通信困難地域の解消、まち全体のWi-Fi環境のOpenRoaming化、5Gエリア拡大に向けた取組リーディング事業第4章各危機に対するプロジェクト
元のページ ../index.html#27