×調節池等の整備推進、防潮堤の嵩上げ等×浸水に伴う被害拡大の防止、高台まちづくりの加速土砂災害に対する安全対策の推進、多摩山間・島しょ地域へのアクセスルート強化××無電柱化の推進、倒壊・飛来物の要因除去×島しょの海岸保全施設・港湾施設の強化、島しょにおける無電柱化の推進44緊急輸送網の拡充・強化、防災拠点等へのアクセス強化市街地の不燃化促進、特定整備路線の整備等による延焼や閉塞リスクの低減建築物の耐震化の促進、開発等に併せた無電柱化の推進まちにおける耐震化・液状化対策の推進都市インフラの持続性確保島しょにおける無電柱化の推進、災害時物資輸送拠点の確保自立分散型電源確保の推進、都有施設における面的エネルギー融通の推進自立分散型電源確保の促進、面的エネルギー融通の促進情報収集・伝達体制の強化何があっても誰もが安全にデジタルサービスにつながる環境の確保災害時の業務継続に必要なデジタル基盤の整備様々な都市活動を引き出せる屋外空間の創出自然環境を活かした特色ある空間の創出自転車利用の促進、舟運の活性化テレワークや生活圏内で働く環境の整備AIによる水位予測等最先端技術によるリスク把握・低減、複数の避難行動を組み合わせた分散避難等の用意デジタル技術等を活用したリスクの事前把握、的確な避難・孤立防止台風接近に伴う事前対策の促進ドローン・人工衛星等を活用した被害状況の把握、デジタル技術を活用した災害復旧の迅速化・高度化×インフラの維持管理へのAI等活用、ドローン・SNSによる被害把握×地域特性を踏まえた災害対応力の強化、デジタル技術等を活用した地域の防災力向上×液状化対策に向けたリスク把握の促進×中高層住宅を含めた在宅避難環境の整備、避難所等の受入準備の迅速・円滑化、都市全体で帰宅困難者対策を強化、平時からの都民の防災意識や対応力向上×安全な避難先確保に向けた体制強化、ドローン・人工衛星等を活用した被害状況の把握、デジタル技術を活用した災害復旧の迅速化・高度化×降灰予報の連携強化・活用道路機能の早期回復体制構築、交通網の早期復旧に向けた連携強化、ライフライン(電力・下水等)の早期復旧、救助等の対応力強化施設の早期再開を実現する降灰除去、都市機能回復に向けた降灰処分、降灰に備える意識の醸成×円滑な避難への事前準備、ドローン・人工衛星等を活用した被害状況の把握デジタル技術を活用した災害復旧の迅速化・高度化×電力の安定供給に向けた連携、停電の早期復旧に向けた連携×在宅避難にも繋がる自立分散型電源確保等の促進、防災対策導入支援×官民による連携体制の構築×データの利活用による高度な防災対策の実現×使い方の幅を広げ空間を更に活用、人流等データの取得・情報発信によるまちのスマート化×民間の創意工夫により空間を更に魅力的に活用、混雑データの情報発信×鉄道の快適な利用促進、次世代モビリティの導入×多様な住まい方・働き方等の機会創出に向けた普及啓発01. 02. 03. 04. 05. 01. 02. 03. 04. 05. 01. ライフライン(電力・水道)の機能確保02.03.04. 避難施設の整備01. 02. 03. 04. 01. 02. 03. 04. (ハードの施策)施策(ソフトの施策)(1)風水害(2)地震(3)火山(4)電力通信(5)まちづくり
元のページ ../index.html#45