186■今後、想定される災害に関して各機関が被害推計額を算出しており、数兆円から数十兆円の規模になることが想定されている。種別実施機関土木学会風水害(平成30年)風水害土木学会(平成30年)地震東京都(令和4年)内閣府地震(平成25年)内閣府火山(平成16年)•資産被害は、「最大規模の洪水等に対応した防災・減災対策検討会」試算結果に基づき推計•経済被害は国内総生産(GDP︓実質値)の毀損総額•財政被害は、国と地方を合わせた一般政府の税収の縮小総額•資産被害は、荒川右岸21km地点が決壊することによる資産被害額。「最大規模の洪水等に対応した防災・減災対策検討会」試算結果に基づき推計•経済被害は国内総生産(GDP︓実質値)の毀損総額•財政被害は、国と地方を合わせた一般政府の税収の縮小総額•建物やインフラ等の経済被害(直接被害額)について、復旧に要する単位当たりの復旧額から算出•資産等の被害を民間部門、準公共部門、公共部門にわけて算出【内訳】民間部門︓42.4兆円準公共部門︓0.2兆円公共部門︓4.7兆円•経済被害は全国への影響の試算•他火山での被害発生実績やヒアリング調査結果に基づき、個々の対象物ごとに判断基準を設けて検討想定災害東京湾巨大高潮(室戸台風級)荒川巨大洪水(L2洪水)都心南部直下地震(冬・夕方、風速8m/s)都心南部直下地震(冬・夕方、風速8m/s)富士山噴火対象地域東京都・千葉県・神奈川県東京都・埼玉県区部・多摩地域首都圏(1都3県)静岡・山梨・神奈川・首都圏の降灰地域被害額資産被害︓64兆円経済被害︓46兆円財政被害︓5兆円資産被害︓36兆円経済被害︓26兆円財政被害︓2.8兆円資産被害︓21.5兆円資産被害︓47.4兆円経済被害︓47.9兆円2.5兆円算出方法備考•「室戸台風級」は想定される最大クラスの高潮•「L2洪水」は想定される最大クラスの洪水であり、1000年に1回の確率で発生する洪水•都内での被害額•具体的な対象地域への言及はなし•降灰地域だけでなく、社会全体に与える影響も産業連関分析により算定♦コラム①今後想定される災害における被害推計額
元のページ ../index.html#187