178〇都庁各局に加え、区市町村、関係機関、民間企業などから得たデータを連携させ、迅速かつ正確な情報発信を行うことで、災害時における都民の安全と安心の確保につなげていく。データ・通信基盤【各防災システム】都・水防災総合情報システム・高潮防災総合情報シスなど【情報】都・被害情報(俯瞰的・機能別)・救出救助活動国、区市町村・気象情報・被災状況・避難所情報民間事業者・ライフライン被害・鉄道運行情報、SNS・被災、デマ情報などテム・道路監視システム・東京アメッシュ・高所カメラ国、区市町村・SIP4D・区市町村防災システム民間事業者・各防災システム防災行政無線や、インターネット回線(光、OpenRoaming対応Wi-Fi)に加え、衛星など非地上系ネットワークも強化防災に資するデータプラットフォーム帰宅困難者対策オペレーションシステム・滞留状況の集約・一時滞在施設の開設・混雑状況水害シミュレーション・デジタルツインの活用による浸水状況等をシミュレーション東京都災害情報システム・都民に必要な情報の収集と抽出・都民に早期の行動を促すための災害予測・区市町村、関係機関との情報共有AIによるデマ情報分析・ツールの活用都民への発信・アプリ、SNS・防災行政無線・各種ホームページ・TV、ラジオ等事業者への発信(事業所防災リーダー)【情報】(発信主体︓都・区市町村・関係機関)・警報、避難情報(避難指示など)・被害情報・河川・海面状況・避難所情報・一時滞在施設情報・支援に関する情報・デマの打ち消し発災情報収集集約・分析・連携配信(2)災害時の情報発信までの流れ(フロー)イメージ
元のページ ../index.html#179