172○安全・安心を確保するためには、「公助」の取組に加え、「自助」「共助」それぞれの機能を発揮することが重要であり、とりわけ、共助の中核を担うコミュニティの役割が重要である。○そのため、自主防災組織や町会・自治会等のコミュニティ、マンションの管理組合などによる、防災の取組の活性化を図るとともに、防災等の専門家によるセミナーを実施するなど、地域防災力の向上を図っていく。○また、地域活動や防災に関心が低い方々や、若年層を含む幅広い世代に対して、防災意識を共有するとともに、町会や自治会をはじめとするコミュニティでの共助を促すなど、地域の防災力の一層の向上につなげていく。マンション管理士の派遣により、管理組合の防災対策を支援・エレベーター等非常用電源・防災対策を講じたマンションの更なる普及等に向けた取組を推進・防災に関する講習を受講した地域の子育て世代を対象としたセミナー等を実施配信するなど、要配慮者に対する普及啓発を実施子育て世代を対象とした「パパママ東京ぼうさい出前教室」の様子アプリ版マイタイムラインの普及<区市町村や町会・自治会等と連携した地域防災力の向上>・区市町村が行う、都民や地域コミュニティの自助・共助を促進させる取組を支援・町会・自治会の防災活動について支援を拡充するとともに、合同防災訓練を通じ、町会・自治会とマンション居住者等の交流を促進し、地域コミュニティのつながりを強化○コミュニティを通じた取組の事例<災害時に生活継続しやすい「東京とどまるマンション」の普及><マンション防災の充実強化>マンション管理士の派遣により、管理組合の防災対策を支援<幅広い世代や多様性に配慮した普及啓発>・自主防災組織のリーダーへの研修や、・防災に関する外国人向けの動画を○幅広い方を対象にした取組の事例<マイタイムラインの普及>・あらゆる世代への「東京マイタイムライン」の普及啓発【都民・コミュニティによる自助・共助の取組の推進】
元のページ ../index.html#173