140公開空地・道路の活用促進(まちづくり団体登録制度やほこみち制度の拡充)南大沢地区多様な交通サービス等の展開公的住宅の建替え等におけるテレワーク環境等の整備新しいライフスタイルにふさわしい住情報等のWeb発信プロジェクトプロジェクトプロジェクトプロジェクト公共施設の再生等によるゆとりある公共空間づくり西新宿地区における道路空間等の再整備都庁周辺の公開空地等の再整備KK線上部空間の整備(周辺まちづくりと連携した段階的整備等による一部空間の早期開放)都市を象徴する水辺空間を創出隅田川等における「川の軸」の展開(居心地が良く歩きたくなる水辺空間の創出)外濠の導水施設設計・施工公園における民間と連携した活用推進既存の交通手段の多様化・分散化を推進自転車通行空間優先整備区間等整備鉄道利用分散化・スムーズビズ定着水辺や公園が誰にも使われる創意工夫を凝らした空間にレベルアップ主要駅周辺にサテライトオフィスが設置いつでもどこでも安心して集える空間を更に創出周辺開発等の進捗に合わせた再整備新技術、最先端技術を交通手段に実装その他区間の整備混雑状況や社会情勢を踏まえた更なる取組交通サービスの定着(5)感染症にも強いまちをつくる01020304屋外における都市活動の充実につながるゆとりある空間の創出開放的で誰もが利用できる公園や水辺の整備感染リスクの低減にも寄与する交通手段の多様化徒歩圏内における働く環境の充実事業の進め方2020年代2030年代2040年代
元のページ ../index.html#141