TOKYO強靭化プロジェクト upgradeⅠ
111/195

110国や区市町村等と連携した道路啓開体制の構築鉄道の早期復旧体制の構築広域的な連携体制の構築下水道管内の除灰技術の開発電力事業者等との復旧に向けた連携強化降灰時における警察・消防活動の確保・国や区市町村、建設関連団体等と連携し、降灰除去を円滑に行えるロードスイーパーなどの資機材を確保・重要施設につながる優先除灰道路を決定し、交通機能を早期に回復・鉄道各社と情報共有を図り、降灰除去方策を検討・電力復旧後の早期の運行再開を目指す・国、他自治体や指定公共機関等と災害時相互連携体制を構築し、噴火時には、必要な人員の確保に努め、円滑な応急・復旧作業等を実施・下水道管内に堆積した火山灰等を除去する技術を開発(2025年度実用化)・技術開発の結果を踏まえた応急復旧計画を立案し、降灰後も速やかに下水道機能を確保・降灰状況、道路啓開情報等を共有し、迅速な復旧作業を実施・降灰時においても救助活動等を迅速に行うため、走破性が高い特殊車両や降灰に対応した資器材等の充実強化道路機能の早期回復体制構築交通網の早期復旧に向けた連携強化ライフライン(電気・下水等)の早期復旧救助等の対応力強化リーディング事業リーディング事業施策事業内容

元のページ  ../index.html#111

このブックを見る