TOKYO強靭化プロジェクト upgradeⅠ こども版
18/20

た食べものを用意しておきますひじょうようもふくろれいかんでんちしきじゅうでんしきけいたいおうきゅうてあてようひんいんりょうなどものぶくろかわてぶくろ・水道、電気、ガスがつかえなくなったときのことを考えましょう。・トイレがつかえなくなることもあります・かんパン、かんづめなど長もちする<非常用持ち出し袋の例>17(水、レトルト食品、かん電池、カセットコンロ)(携帯トイレの備蓄)□モバイルバッテリー(乾電池式/ソーラー充電式)□マスク□ヘッドライトいえせいかつひつようすいどうでんきみずしょくひんでんちけいたいびちくながよういじょうようひなんぶくろひとはな□携帯トイレ□応急手当用品□ゼリー飲料等ちょっとした食べ物さいていしゅうかんぶんよういかんがようぶくろひもだいいもだいだたかぶんひじょうよう□ポリ袋□皮・ゴム手袋生活に必要なものを最低3日分(できれば1週間分)は用意しましょう︕避難するときひつようなものを入れたふくろが「非常用持ち出し袋」です。どのようなものを入れたらよいか、おうちの人などと話しましょう。家でのそなえはできていますか「非常用持ち出し袋」の用意はしていますか

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る