語句五十音順アナログ規制イベントドリブンエビデンスベースエリアメールオープンデータ音声マイニングクラウドストレージコネクテッド・ワンストップサービスデザインサブシステムシビックテックスタートアップ政策連携団体生成AIダッシュボードチャットボットテキストマイニングデジタルツインデジタルファースト東京デジタルアカデミー都市OSノーコードハッカソンバックオフィスプッシュ型ブロードリスニングプロジェクト監理プロトタイプベース・レジストリ未来型オフィスユーザーテスト要件定義ワンスオンリー意味94アナログ的な手法(人の目による確認、現地・対面での講習への参加、公的証明書等の書面での掲示など)を前提としているルール(規制)のことコンピュータプログラムの開発および実行方式の一つで、利用者や外部の別のプログラムなどが引き起こす出来事に対応する形で処理を記述あるいは実行する方式経験だけでなく、データに基づいて判断することメールの宛先がエリア(具体的には市区町村単位)となり、指定されたエリア内の対応携帯電話に一斉に着信するサービス次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータ①営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの、②機械判読に適したもの、③無償で利用できるもの音声データからテキスト化し、顧客のニーズや感情を分析する技術オンライン上でファイル共有ができるサービス民間サービスを含め、複数の手続・サービスがどこからでも一か所で実現することを原則とする考え方のこと利用者との対話を通じてより良いサービスを作り上げること大きなシステムの一部を構成する、より小さな単位のシステムまたは、あるシステムの補助や予備、代替として用いることができる別のシステム「市民(Civic)」と「テクノロジー(Technology)」をかけ合わせた造語。市民がテクノロジーを活用して、行政の問題や社会課題を解決する取組既存の仕組みへの挑戦を恐れず、新しいビジネスモデル・新しい価値の創造を目指す会社都と協働して事業等を執行し、又は提案し、都と政策実現に向け連携するなど、特に都政との関連性が高い団体で、全庁的に指導監督を行う必要がある団体データのパターンや関係を学習し、さまざまなコンテンツを生成できるAI(人工知能)複数の情報源からデータを集め、概要をまとめて一覧表示する機能や画面、ソフトウェアなどネットワーク上で入力した質問に対し、自動で回答を行うプログラム文書や音声などのテキストから頻出語や特徴語を抽出する技術センサーなどから取得したデータをもとに、建物や道路などのインフラ、経済活動、人の流れなど様々なフィジカル空間(現実空間)の要素を、サイバー空間(コンピューターやコンピューターネットワーク上の仮想空間)上に「双子」のように再現したもの個々の手続・サービスが一貫してデジタルで完結することDXの推進による東京全体のQOSを向上させるため、「人材育成」「先進事例の調査・分析」「区市町村連携」を一体的に進め、都・区市町村職員のデジタル力の向上を図る都市で提供するサービス・機能を高度化するために、人流、交通など都市から生まれる様々なデータを蓄積・活用し、分野横断的な都市サービスを実現するデータ連携基盤のことプログラミングなしでアプリを作成する手法エンジニアやプランナーがそれぞれの技術やアイデアを持ち寄り、アプリケーションなどを開発し、成果を競う開発イベント顧客に接する部門や本業の中枢を担う部門を支援する、間接的な業務を行う部門普段利用しているアプリ等を通じて必要な情報を先回りで届けること収集した膨大な数の意見をAI技術を用いて分析・可視化する手法デジタルサービスの品質の確保及び向上を目的として行う、デジタルサービスの開発及び維持に係る協議製品やサービスの初期段階のモデル住所・所在地、法人の名称など、制度横断的に多数の手続で参照されるデータからなるデータベースのこと職員が場所に縛られることなく、自由で柔軟なワークスタイルを実践できる職場ユーザーとのコミュニケーションを能動的に行い、抱えている要望や課題・サービスの問題点を発見し、確認する取組システムやソフトウェアの開発において、実装すべき機能や満たすべき性能などの要件を明確にしていく作業一度行政機関が提出を受けた情報は、原則再度の提出を求めない仕組みのこと
元のページ ../index.html#95