シン・トセイX
66/98

➢オープンデータの利用者ニーズを継続して把握し、都と区市町村で連携して、サービスの充実に必要となるデータの公開を進めます➢オープンデータの可視化事例や利活用事例の発信を強化することで、オープンデータの利活用を促進していきます123新たなサービスを創出積極的なデータ公開民間企業シビックテック等・オープンデータカタログサイト項目/目標行政機関(東京都・区市町村)現在地(2024年度)QOL向上民間ニーズの把握都民サービス・ラウンドテーブル・オープンデータコミュニティ2025年度2026年度2027年度・都知事杯オープンデータ・ハッカソンニーズが高い庁内データ※の公開率可視化・利活用事例の発信件数※ 棚卸しの「検討中」項目のデータ、コミュニティ及びラウンドテーブル等でニーズがあったデータで公開可能なデータ、自治体標準オープンデータセット60%100%20件ニーズが高いデータの更なる拡充民間企業や大学等とのラウンドテーブルやオープンデータコミュニティで頂いた要望、都知事杯オープンデータ・ハッカソンのファイナリスト等との意見交換会を踏まえて、ニーズが高いデータを拡充しますオープンデータ提供環境の改善ユーザーの意見を踏まえ、オープンデータカタログサイトの改善を行うとともに、形式の標準化など利活用しやすいデータの整備を進めますオープンデータを活用した事例の発信を強化可視化事例やシビックテック等による利活用事例を積極的に発信することで、オープンデータの利活用を促進します利用者ニーズに基づき、新たなデータを公開25件30件好循環の積み重ねによりオープンデータ化を更に促進(年度末に向けて取組中)16件(2月末現在)ニーズが高いオープンデータを公開することで、新たなサービス創出を促進し、都民のQOL向上を図るデータ公開と利活用の好循環を促進更なる推進に向けた取組事項9オール東京でオープンデータ化の好循環を更に促進

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る