シン・トセイX
51/98

BPXを進め、デジタル三原則を実現し、都民が「実感」できるサービスの質の向上を図るとともに、都民や事業者、職員の「手取り時間」を増やしていきます。加えて、首都・東京として全国に貢献していくため、以下の3点をポイントとして、全庁的に取組を進めていきます○関係者が一堂に会して、サービスに係る当事者の声を聴くなど、顧客視点でサービスをブラッシュアップしていく○サービスの満足度や時間削減効果など、ビフォア・アフターで事業の効果を把握しながら、更なる取組につなげていく○短期的には実現が困難なことも、3年後、10年後といった長期スパンで物事を考え、大きなビジョンを描いていく○国とも連携し、障壁となる制度や仕組みを見直し、大胆な発想で社会の変化・変革を促していく○都民のQOLをより高めるため、あらゆる分野において、政策DXを推進していく○都の取組状況や成果などのナレッジをオープンにし、国や区市町村、民間等を巻き込んでいく○東京都単独モデルにとどまらず、他県等での利用や全国での活用を進めていく1顧客視点でサービスをデザインしよう2長期視点であるべき姿を追求しよう3組織を越えて共創しよう政策DXの今後の進め方

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る