➢様々なデータを一つの画面に集約し、視覚的に分かりやすく表示するツール➢都では、これまで各局が東京の現状や政策の進捗等について可視化し公開⚫都庁内のダッシュボードを政策分野に合わせて体系化・共同化するとともに、最新の技術を活用し、データを分かりやすく都民に発信⚫将来的に、国等と連携し、ダッシュボードに基づく政策発信のジャパンモデル構築・普及を目指す➢庁内のダッシュボードを体系化してまとめた「TOKYOダッシュボード」を公開・TOKYOダッシュボードを公開TOKYOダッシュボード(イメージ)①重要な政策テーマ②AIを活用した可視化目指す将来の姿短期(2025年度)✓既存のダッシュボードを集約し、都民が一括してアクセス可能に✓ブロードリスニング等を活用した、都民の声の可視化を公開中期(2028年度)・民間データの活用も拡充し、政策の発信を強化・各種データを収集・蓄積するダッシュボード基盤により、データの自動反映を開始連携先対象重要な政策テーマを発信国・他県等区市町村都民事業者・国等と連携し、ダッシュボードに基づく政策発信のジャパンモデルを構築・普及庁内各局職員長期(2035年度)政策連携団体共同化都庁内のダッシュボードを体系化しワンストップで発信。最新データをダッシュボードに自動反映させる仕組みを構築政策DXの取組や都庁内のダッシュボードの中から、重要な政策テーマについて分野ごとに進捗等を発信46AIを活用した可視化ブロードリスニングやテキストマイニングを活用して、アンケート調査等から都民の声や関心事を可視化<分かりやすい分析><ブロードリスニング><視覚化されたデータ><テキストマイニング>⑤TOKYOダッシュボード(ダッシュボードの共同化)ダッシュボードとは?今後の展開
元のページ ../index.html#47