シン・トセイ4 都政の構造改革QOSアップグレード戦略
96/144

•毎年の人事考課の面談を通して、将来のキャリアに関し、上司との意見交換の機会を設定•自ら選択して受講できる研修や自己啓発支援制度により、意欲に応じた学びの機会を提供•オンラインによるオンデマンド学習など、隙間時間を活用していつでも・どこでも学べる環境を提供✓管理職同士の関係を強化することで、新たな視点や気づきを得るとともに、部下の育成・キャリ•職員の挑戦や組織の変革を促し組織をまとめるリーダーシップや、個々に応じた人材育成、安心感のある組織運営を行うマネジメント力が必要となる管理職の能力向上を更に推進✓職員の価値観の多様化など、時代の変化を踏まえ、管理職に求められる能力を明確化し、向上させるため、組織運営力に関する人事評価の着眼点を「リーダーシップ」や「人材育成」等に見直し✓部下や同僚の意見を管理職にフィードバックしマネジメントに関する気付きを与えるマネジメント・レビュー(360度評価)の対象を、本庁課長級から本庁部長級に加え、出先部課長級に拡大(2023年度試行、2024年度以降本格実施予定)同僚回答部下部下3,025人2,742人H29R3本庁部長級導入試行部下部下2025(年度)良好な職場風土の醸成良好な職場風土の醸成同僚出先部課長級拡大を検討R6~20212022協調性人材育成95ア形成支援の能力を向上させるため、管理職・管理職候補者を対象とする研修等を拡充職員の把握及び指導リーダーシップ到達目標【実施状況】本庁課長級希望制研修の受講者数【管理職の人事評価項目の見直し】【マネジメント・レビューの実施イメージ】対象者R4R5本庁部長級出先部課長級拡大試行組織の活性化組織・コミュニケーションの活性化上司4,000人フィードバック回答回答職員の意欲に応じたキャリア形成を支援します組織の要である管理職の能力を更に向上していきます

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る