都政ポケットメモ
199/212

165東京港開港12太平洋戦争始まる(~1945年)187東京都制実施東京府・市を廃止し東京都となる長官は官選11東京都の紋章告示208ポツダム宣言受諾(太平洋戦争終わる)219第1次地方制度改革区長公選となる22322区制実施(35区→22区8月に練馬区が独立して23区に)4統一地方選挙安井誠一郎氏が都知事(当初は都長官)に当選5日本国憲法、地方自治法施行244都立大学開学新制大学発足279地方自治法の改正により区長公選廃止10月1日を「都民の日」と定める291戦後最初の地下鉄開通(池袋~御茶ノ水間)322都庁第一庁舎(丸の内)完成11小河内ダム完成344東龍太郎氏、都知事に当選352ニューヨーク市と姉妹都市となる(初の国際都市提携)12都営地下鉄開通(浅草線押上~浅草橋間3.2キロメートル)372都の人口1,000万人を突破382初の「東京都長期計画」を策定(計画期間1961年~1970年)東京都議会東京都平和都市宣言を可決399東京モノレール開業(浜松町~羽田空港間)10オリンピック東京大会開催417「基幹的重要事業実施計画」公表421「これからの東京 -20年後の展望 -」公表4美濃部亮吉氏、都知事に当選436小笠原諸島返還12「東京都中期計画1968」公表、初めてシビルミニマム設定主なできごと西暦年号月19411943194519461947194919521954195719591960196219631964196619671968198東京都年表

元のページ  ../index.html#199

このブックを見る