都政ポケットメモ
158/212

66442200(出典)厚生労働省「人口動態調査」を基に作成(出典)厚生労働省「人口動態調査」を基に作成•出生数で比べると、全国の減少率は東京都よりもはるかに大きい•出生数で比べると、全国の減少率は東京都よりもはるかに大きい•東京都は全国と比べ、結婚をしている女性が産む子供の数は多い•東京都は全国と比べ、結婚をしている女性が産む子供の数は多い※住民千人当たりの年間婚姻件数※住民千人当たりの年間婚姻件数7676747472727070東京都東京都(出典)総務省「国勢調査」、厚生労働省「人口動態調査」及び東京都「人口動態統計」を基に作成(出典)総務省「国勢調査」、厚生労働省「人口動態調査」及び東京都「人口動態統計」を基に作成東京都東京都・・・・・・・・・・・・(出典)厚生労働省「人口動態調査」を基に作成(出典)厚生労働省「人口動態調査」を基に作成(年代ごとの内訳)(年代ごとの内訳)~20代 30代 40代~20代 30代 40代 18.4 50.26.36.3 18.4 50.2~20代 30代 40代~20代 30代 40代 24.9 43.7 4.3 24.9 43.7 4.3※15歳~49歳の既婚女性千人当たりの年間出産数※15歳~49歳の既婚女性千人当たりの年間出産数全国全国全国全国74.974.9-15.6-15.6-17.2-17.2-27.5-27.5-44.6-44.672.972.9婚姻率(全国・都)婚姻率(全国・都)(2020年)(2020年)5.54.35.54.3B県B県全国全国X県X県-45.1-45.1-48.1-48.1(%)(%)00-20-20-40-40-60-602005年~2022年の出生数の減少率(都道府県比較)2005年~2022年の出生数の減少率(都道府県比較)A県A県東京都東京都-5.6-5.6有配偶出生率※(全国・都)有配偶出生率※(全国・都)(2020年)(2020年)Y県Y県Z県Z県•東京都の婚姻率※は全国1位•東京都の婚姻率※は全国1位157(2)生まれる子供の数(2)生まれる子供の数(3)結婚をしている女性が産む子供の数(有配偶出生率※)(3)結婚をしている女性が産む子供の数(有配偶出生率※)(参考)少子化に関する様々な指標(参考)少子化に関する様々な指標•合計特殊出生率は少子化の度合いを測る指標の一つ•合計特殊出生率は少子化の度合いを測る指標の一つ•一方、分母の女性人口が自治体間で移動することによっても率は変動•一方、分母の女性人口が自治体間で移動することによっても率は変動•そのため、進学や就職で多くの人が移動する都道府県間で合計特殊•そのため、進学や就職で多くの人が移動する都道府県間で合計特殊出生率を単純に比較することに意味はなく、多面的に見ることが重要出生率を単純に比較することに意味はなく、多面的に見ることが重要(1)婚姻率(1)婚姻率02人口・面積02人口・面積

元のページ  ../index.html#158

このブックを見る