都政ポケットメモ
103/212

AA国内初のバス営業所内水素ステーションイメージ循環経済イメージスイソン水素供給体制の構築•都内初となるグリーン水素の大規模な製造拠点サンソンの整備に着手(2024年度~)•水素取引所の立ち上げに向け、グリーン水素のトライアル取引を 実施(2024年度)•パイプラインを含めた水素供給体制の構築などに向け、川崎市・大田区と連携協定を締結(2023年度)水素需要の創出•FCバスを都営バスで運用するとともに、バス営業所内に水素ステーションを整備(2025年4月開所)•自動車メーカーや荷主・物流事業と連携した都内でのFCトラック等の大規模な社会実装を目指すプロジェクト開始(2022年度~)102水素エネルギーの社会実装サーキュラーエコノミー※への移行※従来の3Rの取組に加え、資源投入量・消費量を抑えつつストックを有効プラスチックの持続可能な利用活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動•2Rビジネス・水平リサイクルの社会実装・事業拡大に取り組む事業者を支援(2025年2月時点 6件採択)食品ロスの削減•区市町村や都の防災備蓄食品とフードバンクをマッチングするシステムを運用し、累計28万食以上をマッチング(2025年1月時点)情報発信や事業者マッチング•東京サーキュラーエコノミー推進センターと連携し、都民・事業者への情報発信、マッチングなど事業者間連携を促進(2022年4月設置)ゼロエミッション

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る