AA※2「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称エネルギーの安定確保につながる取組を強化・加速させるためのキーワード温室効果ガス排出量60%以上削減2035年新目標100先進的な脱炭素目標を宣言2050年ゼロエミッション東京を宣言•2050年の世界のCO₂排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現を宣言し、国に先駆けて表明(2019年度)2030年カーボンハーフ目標の設定•2030年までに温室効果ガス排出量の50%削減(2000年比)を表明(2020年度)2035年の新目標を設定•2035年に温室効果ガス排出量の60%以上削減(2000年比)を新たに設定(2024年度)脱炭素化とエネルギー安定供給の推進電力安定化へ向けた対応•2022年夏の電力ひっ迫時に、従来の省エネ・創エネの取組を強化し、水道局・下水道局で最大4万kW強の電力削減•都民・事業者へ節電マネジメント(デマンドレスポンス)などの行動を呼びかけ(2022年度~)脱炭素化に向けた多様な主体との連携•HTT※1・ゼロエミッション推進協議会を設置し、共同メッセージの発出などにより対策を推進(2022年度~)•「HTT取組推進宣言企業」の登録開始(2023年8月~2024年12月時点 478社)•国の「デコ活」※2に参加し、脱炭素社会の実現を強力に推進(2023年度~)※1「電力をⒽへらす・Ⓣつくる・Ⓣためる」の略称。脱炭素社会の実現と中長期的なゼロエミッション
元のページ ../index.html#101