AA95防災意識の向上平時からの備えを強化出火防止対策の促進日常備蓄の推進帰宅困難者対策(2022年度~)•防災の基礎知識や暮らしの中でできる防災対策など、災害時に役立つコンテンツを充実•都民一人ひとりが時間軸に沿って予め避難行動を整理する「東京マイ・タイムライン」を作成・配布•女性視点の防災ブック「東京くらし防災」を作成(2018年度)•「東京くらし防災」と「東京防災」を社会の多様性や居住形態の変化、国際的な動向などを反映したものにリニューアルし、全世帯へ配布することで、防災に対する理解を促進(2023年度)•木造住宅密集地域において、対象世帯への普及啓発を実施し、感震ブレーカーを無償配布(2023年度~)•SNS等の活用や「東京備蓄ナビ」の利用促進など、備蓄実施率の低い若年層への普及啓発を強化し、全世代で備蓄を促進•マニュアルの作成などの平時からの備えや、発災時に従業員の安全確保・一斉帰宅の抑制等を推進する「事業所防災リーダー」制度を創設東京都防災アプリ(2018年度~)都民の風水害への備えを促進(2019年度~)防災ブックによる自助・共助の促進災害への備え
元のページ ../index.html#96