対都象道A93都内全域で無電柱化を加速都道、臨港道路、島しょ地域、区市町村道私道・宅地開発・年間の整備規模を倍増25㎞/年(2020年度)⇒50㎞/年(2025年度)・DXの推進・事業推進体制の強化・無電柱化の対象を東京港の全エリアに拡大・年間の整備規模を倍増約2㎞/年(2021年度)⇒約4㎞/年(2025年度)・防災性向上を早期に実現する観点から「緊急整備区間」「優先整備区間」「一般整備区間」の3つに分類し、計画的に整備を推進・「電柱のない島」の実現に向け、先行整備する島として利島及び御蔵島を選定し、整備を推進主な取組•無電柱化を総合的、計画的かつ迅速に推進することを目的に「東京都無電柱化推進条例」を都道府県で初めて制定(2017年度)•無電柱化の取組を加速させるため、「無電柱化加速化戦略」を策定(2020年度)、この戦略を踏まえ、条例等に基づく計画として、「東京都無電柱化計画」を改定(2021年度)•「東京都島しょ地域無電柱化整備計画」を策定(2021年度)•「利島・御蔵島無電柱化整備計画」を策定(2022年度)•木密地域の防災性向上を図るため、重点整備地域内等の私道等の無電柱化を支援•宅地開発による新たな電柱を生み出さないため、宅地開発に伴う無電柱化を支援臨港道路島しょ地域区市町村道・無電柱化事業への財政的・技術的支援利島村内の都道災害への備え
元のページ ../index.html#94