90•5つの危機に対して、2040年代に目指す姿と、その実現に向けた方向性を提示•世界各地で風水害や地震が頻発する中、「100年先も安心」を目指し、リーディング事業を強化・拡充するなど5つの危機への備えをレベルアップ<強化のポイント>•豪雨対策の目標降雨を時間10ミリ引き上げ•高台まちづくりに新たな仕組みを導入•移転先の確保に向けた支援等、複合的な取組による特定整備路線の整備推進•木造住宅の耐震化、建築物の液状化対策の支援強化•道路啓開体制の構築に向け、除灰手順の考え方や資機材等確保の方向性など、検討を深化•太陽光発電など再エネ設備の導入促進や次世代型技術の活用、グリーン水素の需要拡大・供給体制構築など実装の加速化都市活動の魅力を発信TOKYO強靭化プロジェクトの推進風水害地震火山噴火電力等途絶感染症に強いまちづくり•西新宿の空間再編やKK線再生のイベント等で屋外におけるTOKYO強靭化プロジェクトをアップグレード(2023年12月)TOKYO強靭化プロジェクトの立上げ(2022年12月)総事業費(概算):17兆円A災害への備え
元のページ ../index.html#91