都政ポケットメモ
86/182

0A85省エネの徹底、再エネの普及拡大【電力消費量と再エネ電力利用割合の推移】•電球のLED化を進め、電気代換算で年間約17億円分の省エネ(2017、2018年度)•省エネ家電等への買替えの際に、商品券等に交換可能な東京•「わが家の環境局長」事業で子どもを主役とした省エネ行動を•国の断熱・省エネ基準を上回る都の基準を満たす住宅を認証し、単位住戸当たり最大210万円を補助(2024年3月時点)キャップ&トレード制度の強化(2025年度施行)•大規模事業所のCO₂排出量削減義務を強化•新築住宅等への太陽光発電設備設置などを義務•都有施設におけるVPP※構築を開始※地域内の需要と発電・蓄電を1つの発電所のようにまとめ、IoT等を活用し制御する仕組み家庭の省エネを支援東京ゼロエミ住宅(2019年度~)太陽光発電設備の設置を義務化(2025年度施行)302010ゼロエミポイントを付与(2019年度~)促進(2022年度~)付ける全国初の制度を創設高度なエネルギーマネジメントを推進(2022年度~)(%)再エネ電力利用割合3倍超6.0%2012201320142015201620172018201920202021電力消費量(億kWh)減少傾向20.2%810760710660ゼロエミッション東京

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る