73“Sustainable High City TechTokyo=SusHiTech Tokyo”SusHiTech Tokyoの展開Sustainable(持続可能)な都市をHigh Technology(高い技術力)で実現する”SusHiTech Tokyo”グローバルスタートアップイベントを開催(2022年度)SusHiTech Square “Space” からの発信デジタルコンテンツを活用した東京の魅力発信•オープンイノベーションで持続可能な社会を実現することを目指し、•41の国と地域からスタートアップが出展し、延べ参加者26,746人•ピッチコンテスト「City-Tech Challenge」へは35の国と地域から338社の応募G-NETS※Leaders Summitを開催(2022年度)•世界5大陸から都市の首長等が一堂に会し、都市の課題解決に向けた取組や今後の展望等について議論するとともに、世界の都市の連携を確認し、その成果をコミュニケとして発表•出席都市は、34都市(東京都を含む)•体験型メディアアート展示やワークショップなどを通じて、SusHiTech Tokyoの意義を体感できる場を提供(2023年度~)•東京の多彩な文化・産業等の魅力を発信する「Virtual Edo-Tokyoプロジェクト」を実施(2023年度)•メタバースを使った都の取組を一体的に発信国内外から多くのスタートアップや投資家が集うイベントを開催する総合ポータルサイトを開設(2023年度~)※ “Global City Network for Sustainability” の略ASusHiTech Tokyo
元のページ ../index.html#74