都政ポケットメモ
46/182

A条例等を踏まえた都の取組•リーフレットや動画など様々な媒体を通じて条例に45手話言語条例障害児やその家族への支援•子供の頃から手話への理解を深めるための取組を•八王子南特別支援学校(2024年4月)、東久留米特別支•医療的ケア児の保護者付き添い期間短縮(2021年度~)•医療的ケア児専用通学車両を運行(2018年度~)手話言語条例の制定・施行•手話を必要とする方の意思疎通を行う権利が尊重され、安心して生活することができる共生社会の実現を目指し、手話言語条例を施行(2022年9月)医療的ケア児※の拠点づくり•「東京都医療的ケア児支援センター」を設置•相談支援・人材育成・情報提供を実施(2022年度~)学びの場への支援受け入れ環境整備•障害児や医療的ケア児の放課後等デイサービスの充実関する普及啓発(2022年度~)行う区市町村を支援(2023年度~)援学校(2021年4月)等を開校(専門職の配置、送迎支援などを行う区市町村支援)(2021年度~)•緊急時の重度障害者(児)ショートステイ体制確保に取り組む区市町村を支援(2022年度~)※普段の生活の中で、人工呼吸器の使用や、たんの吸引などが必要な子供A共生社会・コミュニティ

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る